-
3月28日(木) 北区基礎・基本定着度調査について
- 公開日
- 2024/03/28
- 更新日
- 2024/03/28
学校生活
「 まなびポケット 」にて、配信いたしました「 学年だより 」た『 北区基礎・基本定着度調査 』についてお伝えいたします。
次年度、4月12日(金)に「 北区基礎・基本定着度調査 」が予定されています。
この調査は、進学・進級後、前年度の学習内容がどの程度身に付いているかを確認するものです。
そのため、新2年生は、1年生の学習範囲・新3年生は、2年生の学習範囲から出題されます。
進級後に実施されるので、調査範囲を間違えないようにしてくださいね。
HP右側「 配布文書一覧 」にも掲載しましたので、参考にしてください。
また、コンパスや定規など持ち物も確認しておきましょう。
この春休みを有効に活用し、1年生は、1年生の学習範囲を、2年生は、2年生の学習範囲を総復習しておきましょう。
校長:高田勝喜 -
3月27日(水)本日の学校の風景(1)
- 公開日
- 2024/03/27
- 更新日
- 2024/03/27
学校生活
校舎1階の飛鳥ギャラリー前の冷水機がパワーアップし、給水の機能が搭載されました。
水筒への給水がとても簡単にできるようになりました。
こちらの給水機は、北区内の小中学校にこの度整備されています。
こまめな水分補給は、熱中症を予防するだけでなく健康維持に大きく関係します。
持参した水筒の中身がなくなったら、給水機で補給しましょう。
HP担当
-
春休みの学校日記 「生徒が先生に!Canva入門講座!」
- 公開日
- 2024/03/26
- 更新日
- 2024/03/26
学校生活
本日は、2年生の有志の生徒によるcanva講習会を開催しました。
写真下:生徒が作成した先生向けのチラシ
教員に対して、2年生の生徒達が丁寧に指導してくれました。
新しい技術を教えてもらい大変有意義な時間でした。
講師をしてくださった2年生の皆さん!本当にありがとうございました。
これからも懲りずに教えてください。
HP担当 -
3月25日(月) 本日の学校風景(3)
- 公開日
- 2024/03/25
- 更新日
- 2024/03/25
学校生活
本日の午前中、飛鳥中サブファミリー校の「 滝野川小学校 」「 西ケ原小学校 」で卒業式が挙行されました。
私は、滝野川小学校の卒業式に出席させていただきましたが、「 第133回 卒業式 」と聞き、とても歴史のある学校なのだなぁと驚きました。
今年度、飛鳥中学校は「 第75回 卒業式 」でしたが、戦後の学校教育が昭和22年に始まり、その当初からの中学校として、歴史を刻んでいるのは、すでに北区内では、2校になっています。
6年生による「 門出の言葉 」、5年生の「 送る言葉 」とても素晴らしいものでした。4年ぶりに小学校の卒業式に参列させていただきましたが、「 厳粛で清新な気分 」を味わうことができました。
卒業生の皆さん、おめでとうございます。中学校でのご活躍を祈っています。
校長:高田勝喜 -
3月25日(月) 本日の学校風景(2)
- 公開日
- 2024/03/25
- 更新日
- 2024/03/25
学校生活
修了式後、以下の表彰を行いました。
【 第1回 南関東中学校陸上競技大会 】(写真:上)
〜 女子中学共通 走高跳 〜
第6位 記録:1m52 2年女子
【 第8回「 家族のきずな 」エッセイ 】(写真:下)
〜中学1年の部〜
最優秀賞1名 ・ 優秀賞8名 ・ 入選 13名
校長:高田勝喜 -
3月25日(月) 本日の学校風景(1)
- 公開日
- 2024/03/25
- 更新日
- 2024/03/25
学校生活
本日、「 令和5年度 修了式 」が行われました。
修了式では、1・2年生の代表生徒に「 修了証 」を渡しました。
「 修了証 」には、それぞれの学年の『 全課程を修了したことを証する 』と記されています。
明日から、13日間の春休みとなります。通知表の「 評価・評定、出欠席の様子、所見 」等を確認し、新学年に向けての準備をしっかりと進めてください。
修了式では、先日行われた卒業式を振り返り、学校行事における儀式的行事について全体で確認をしました。
図書館担当と生活指導主任からの話があり、最後に、今年度末をもって飛鳥中学校を去られる教職員の方を伝えました。
先生方からは、改めて4月に予定されている「 離任式 」でお話をいただきます。
校長:高田勝喜 -
3月22日(金) 本日の学校風景(5)
- 公開日
- 2024/03/22
- 更新日
- 2024/03/22
学校生活
本日、15時より「 第2回 保護者会 」を実施しました。
全体会では、各分掌主任から1年の振り返りと今後についてお伝えしました。
全体会後、1・2年・D組に分かれて、1年間の振り返りを行いました。1年生・2年生ともにスライドを見ながら、この1年間の成長を伝えていました。
本日は、平日にもかかわらず、多くの保護者の皆様にご出席いただき、ありがとうございました。
次年度もどうぞよろしくお願いいたします。
校長:高田勝喜 -
3月22日(金) 本日の学校風景(4)
- 公開日
- 2024/03/22
- 更新日
- 2024/03/22
学校生活
2年生「 スポーツフェスティバル 」の様子つづき、
保護者の方にも大勢ご来校いただき、競技に参加していただきました。
写真:中、応援する声の大きさや勝ち負けに一番真剣だったのは、保護者の方のような・・・・。
ご多用の中、学年行事に応援にいらしていただき、ありがとうございました。
企画した生徒たち、そして、学年の教員にとっても、とても励みになったことと思います。今後もこうした企画に、ぜひご参加いただけますようお願い申し上げます。
校長:高田勝喜
-
3月22日(金) 本日の学校風景(3)
- 公開日
- 2024/03/22
- 更新日
- 2024/03/22
学校生活
2年生「 スポーツフェスティバル 」の様子つづき、
最後は、「 こむかで 」です。
4人・5人、決められた人数が集まると出発です。
何度か練習してきた成果が表れていました。
青空の下、放送担当の生徒のアナウンスに合わせて声援がとびます。
保護者の方も参観されているので、小運動会といった感じです。
校長:高田勝喜 -
3月22日(金) 本日の学校風景(2)
- 公開日
- 2024/03/22
- 更新日
- 2024/03/22
学校生活
2年生「 スポーツフェスティバル 」の様子です。
昨日1年生の「 スポーツフェスティバル 」の様子をお伝えしましたが、本日は3・4時間目に2年生が「 スポーツフェスティバル 」を行っていました。
写真は、4時間目の『 わくわくリレー 』の様子です。
段ボールで作ったトンネルをするりとぬけ、次はジャンケン、勝つまで前に進めません。
さらに、ボールを慎重に運ぶ競技や風船割りの障害物が・・・。
この日に向けて、スポフェス実行委員が中心となり、競技内容を検討し準備してきました。
校長:高田勝喜