-
8月31日(木) 本日の学校風景
- 公開日
- 2023/08/31
- 更新日
- 2023/08/31
学校生活
年々夏の暑さが厳しくなっているように感じます。
明日からいよいよ学校が再開します。
やっと学校が始まるという人もいれば、もう少し夏休みがあればいいのにと、人それぞれだと思います。
朝、登校時間に合わせて起床できるようになっているでしょうか?
明日の持ち物は、準備できていますか?
夏休みが明け、学校生活がリスタートする際、誰しも生活のリズムや気持ちを切り替えるのに、多少の時間はかかるものです。
明日・明後日の2日間の予定は下記のとおりです。
まずは、生活リズムに体を慣らしていきましょう。
【9月1日(金)】
全校集会があります。早めの登校を心がけましょう。
体育館8時30分整列完了!
「 うわばき 」を忘れないよう注意しましょう。
授業準備(金曜)を間違えないようにしてください。
6時間授業で給食(ハヤシライス・ツナとわかめのサラダ・冷凍みかん・牛乳)もあります。
【9月2日(土)】
第5回 土曜授業日です。忘れないようにしましょう。
2年生は、地域の防災訓練に参加します(体育着登校)。
1・3年生は、通常の授業(B時程)です。
放課後「あすか祭」が開催されます。
生徒会実行委員やお手伝いをしてくれる生徒の皆さんよろしくお願いします。
飛鳥中生としての品格と節度をもって「あすか祭」を盛り上げましょう。
校長:高田勝喜
-
8月30日(水) 本日の学校風景(3)
- 公開日
- 2023/08/30
- 更新日
- 2023/08/30
学校生活
本日、北区教育委員会を通じて、文部科学大臣のメッセージが通知されました。(写真)
夏休みも残すところあと1日となりました。長期休業日(夏休み)を終え、学校が再開するこの時期に、「 〜不安や悩みがあったら話してみよう〜 」というメッセージです。
下記・URLから、メッセージ等確認することができますので、活用してください。
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/mext_00003.html
飛鳥中では、8月28日付生徒向けに「まなびポケット」を通じて、アンケートを実施しています。夏休みの様子や心配事などがあれば、遠慮なく記入し回答してください。
飛鳥中の先生方は、アンケート内容を通して、学校再開にあたり、生徒の皆さんが抱える不安や悩み事の軽減につなげられたらと考えています。
まだの生徒は、今日・明日「きたコン」を確認して、回答するようにしてください。
校長:高田勝喜 -
8月30日(水) 本日の学校風景(2)
- 公開日
- 2023/08/30
- 更新日
- 2023/08/30
学校生活
「 あすか祭 」生徒会実行委員の様子つづき、
生徒会実行委員(ボランティア生徒)は、当日3つのブースを運営します。
写真は、「ゴキブリたたき」用に作成されたものですが、とてもよくできています。
「モグラたたき」のように、飛び出てくるモグラをたたくのではなく、素早く走る(逃げる)ゴキブリをたたきます。
何度か挑戦させてもらいましたが、逃げるゴキブリの速さにかすりもしませんでした。瞬発力も衰えているのだなぁと残念な気持ちになりました。工夫されたゲームにクオリティの高さを感じました。
今年度から取り入れた生徒主催の3つのブース、きっと当日大盛り上がりになると思います。
生徒会実行委員の皆さん、これまでの準備ありがとうございます。そして、当日もよろしくお願いします。
校長:高田勝喜 -
8月30日(水) 本日の学校風景(1)
- 公開日
- 2023/08/30
- 更新日
- 2023/08/30
学校生活
「 あすか祭 」生徒会実行委員の様子です。
9月2日(土)の午後に実施する「あすか祭」に向けて、最終確認をしていました。(写真:上)
「あすか祭」は、飛鳥中PTA役員並びにサポーターの皆さま・飛鳥中同窓会・おやじの会・飛鳥友の会と飛鳥中をサポートしていただいている皆さま方により企画・運営していただいている「お祭り」です。
今年度は、「ヨーヨーすくい・射的」等のほか、「焼きそばやかき氷」なども出店されるとのこと。
また、お伝えしているとおり、生徒会役員が募集したボランティアの生徒たちによるブースも出店されます。
写真:中は、「宝石すくい」にチャレンジする私です。宝石をすくって、キッチンスケール(はかり)へ。150gピッタリだと商品? がいただけるとのこと。
1回目125g・2回目に147gと近づきましたが、残念ながらジャストにはなりませんでした。当日、ピッタリ賞の人は出るのでしょうか? 楽しみです。
写真:下は、「的あて」用に作成されたものです。色分けして、それぞれに点数が割り振られています。
元野球部女子が剛腕を披露してくれました。一方、私はかすりもしませんでした。残念!
校長:高田勝喜 -
8月29日(火) 本日の学校風景
- 公開日
- 2023/08/29
- 更新日
- 2023/08/29
学校生活
昨日、「まなびポケット」にて、お知らせを配信しています。
保護者の皆さま宛には、今週末の土曜授業(公開授業)についてお伝えしています。
当日、1・3年生は、通常の授業(B時程)、2年生は、地域の防災訓練に参加いたします。
公開授業になっていますので、地域との「防災訓練」の様子や飛鳥中の災害時への備えがどのようになっているのかなど、ご参観いただければ幸いです。当日は、滝野川消防署や消防団の皆さまのご協力をいただきます。
9月1日は、「関東大震災」から100年目を迎えます。昨日お伝えしたとおり災害備蓄品を準備すると同時に、災害に対する意識と行動がとれるよう訓練することがとても大切と考えています。
また、生徒宛には、夏休み中についての「アンケート」を配信しています。生徒の皆さんは全員回答するようお願いします。
校長:高田勝喜 -
8月28日(月) 本日の学校風景
- 公開日
- 2023/08/28
- 更新日
- 2023/08/28
学校生活
写真は、本日の午前中の部活動等の様子です。
その他にも、バスケ部や陸上部が活動、「あすか祭」に向けて準備している生徒たちもいます。
また、夏休み前(7月14日にお伝えした)にPTA役員の皆さんが、「あすか祭」の収益金で購入した生徒用の災害時用備蓄品の整理をしていただいています。
さらに、校舎内では、エレベーターの点検や「緊急地震速報」の発砲点検等が行われました。
★ ★ ★ 生徒の皆さんへ ★ ★ ★
夏休み前に伝えたとおり、本日「まなびポケット」にて、全校生徒宛に「アンケート」を配信しています。学校再開前の簡単なアンケートなので、全員回答するようお願いします。
そろそろ生活リズムを整え、「まなびポケット」のチェックや宿題の追い込み?など、9月1日に向けて、準備を進めてくださいね。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
校長:高田勝喜 -
8月26日(土) 西ケ原納涼盆踊り大会の様子
- 公開日
- 2023/08/26
- 更新日
- 2023/08/26
学校生活
本日、西ケ原小学校で「西ケ原納涼盆踊り大会」が行われました。
4年ぶりの開催ということで、西ケ原小の児童や保護者・地域のみなさんが大勢参加されていました。
西ケ原小学校応援団の皆さんと5つの自治会が共催しての盆踊り大会です。
写真:下、やぐらで太鼓を叩き、盆踊りを盛り上げているのは飛鳥中の卒業生たちでした。
夏休み最後の週末に、楽しいひと時を過ごすことができました。
来週末、9月2日(土)には、飛鳥中で「あすか祭」が開催されます。飛鳥中のサポーターの皆さまと生徒たち企画のブースなどで、学校再開を楽しい日にできたらと思います。
校長:高田勝喜 -
8月25日(金) 本日の学校風景
- 公開日
- 2023/08/25
- 更新日
- 2023/08/25
学校生活
本日、体育館では、「 バスケットボール部 」が他校との練習試合を行っていました。
お伝えしているとおり、陸上部の「 関東大会・全国大会 」、ソフトテニス部の「 シード権大会 」と、夏休みの後半になり、運動部は、他校との交流が行われています。
明日は、野球部が練習試合に出かけるとのこと。
バスケットボール部では、区内・区外の中学校を呼び、練習試合を行っていました。
空調のきいた体育館なので、屋外に比べ熱中症の心配はあまりありません。
しかし、屋外の運動部は、練習試合・大会参加であっても、熱中症には十分注意してほしいと思います。
生徒の皆さんは、当日体調がすぐれない場合、無理をせず、参加を見合わせる等の対応をとってください。“ 命 ”を守ることが最優先です。
校長:高田勝喜 -
8月24日(木) 全国大会の様子
- 公開日
- 2023/08/24
- 更新日
- 2023/08/24
学校生活
昨日に引き続き、全国大会「 四種競技 」の様子です。
昨日、110mH・砲丸投が行われ、本日は走高跳と400m走です。
先ほど連絡が入り、
・走高跳 1m59cm
・400m走 55.58秒 とのことです。
天候や体調面など、さまざまな課題と向き合い、非常に貴重な経験ができました、とのこと。
今後の目標やフィジカル・メンタルなどたくさんの学びがあったことと思います。
夏休み明け、関東大会・全国大会に出場しての感想を報告してくださいね。
引率いただいた顧問の先生ありがとうございました。
校長:高田勝喜 -
8月24日(木) ソフトテニス部大会報告
- 公開日
- 2023/08/24
- 更新日
- 2023/08/24
学校生活
昨日・本日とソフトテニス部は、「夏季シード権大会」に参加しました。
男子では、2ペアが3位入賞しました。
今後とも応援よろしくお願いいたします。
テニス部顧問 岡田