-
5月29日(木) 本日の学校風景(3)
- 公開日
- 2025/05/29
- 更新日
- 2025/05/29
学校生活
+6
2年C組 技術 / 家庭 【 技術分野 】 の授業の様子です。
現行の学習指導要領での 【 技術分野 】 では、 『 材料と加工の技術 』 『 生物育成の技術 』 『 エネルギー変換の技術 』 『 情報の技術 』 を学習します。その傍らでは、散らかった土をほうきとちり取りで、丁寧に集める生徒も・・・。
「 生物育成の技術 」 の学習では、作物の育成環境を調整する技術や作物の成長を管理する技術などを学びます。ご覧のとおり、生徒たちは 「 土づくり 」 から取り組んでいます。「 腐葉土 」 「 赤玉土 」 「 牛ふん 」 ・・・と、土を混ぜ、植物にとって適切な土を作っています。
今回は鉢やプランターを使用せず、不織布でできた袋を使います。
袋にネームシールを貼る生徒、袋に土を入れる生徒、苗を運ぶ生徒・・・最後に苗を植える生徒と、仕事を分担し、手際よく作業を進めていました。
2年生は、 「 ナス 」 ・ 1年生は、 「 ミニトマト 」 を教材に 「 生物育成の技術 」 を学びます。「 生物育成の技術 」 の学習・授業ですが、実がなるのが楽しみですね。校長:高田勝喜
-
5月29日(木) 本日の学校風景(2)
- 公開日
- 2025/05/29
- 更新日
- 2025/05/29
学校生活
<今日の献立>
ビスキュイパン・キャロットソースサラダ
ミネストローネ・牛乳
給食の時間には、放送委員会による 「 昼の放送 」 が毎日行われています。
「 昼の放送 」 では、「 今日の献立 」 が紹介され、「 食に関するクイズ 」、放課後の活動の連絡などがあり、リクエスト曲等が流れます。
今日の 「 昼の放送 」 には、特別ゲストとして、ALTのスティーブン先生と英語担当の先生とのやり取りが流れました。そして、スティーブン先生の好きな曲がリクエスト曲に。
ALTの先生との新たな取り組みが始まりました。
校長:高田勝喜
-
5月29日(木) 本日の学校風景(1)
- 公開日
- 2025/05/29
- 更新日
- 2025/05/29
学校生活
+5
本日、5月の 「 避難訓練 」 を実施しました。
今回の 「 避難訓練 」は、地震発生時の訓練です。
前回の 「 避難訓練 」 で確認した、避難経路等を実践する訓練です。
緊急放送を聞き、窓を閉め、カーテンを開けて避難開始。
写真:1枚目から3枚目は、1年A組・B組・C組の様子ですが、素早く机の下に入り、身の安全を確保していました。担任の先生から、「 机の脚をしっかり持ちなさい! 」 の指示も。
担任の先生がカーテンを確認している姿も・・・。
「 おさない・かけない・もどらない 」校庭に避難したら、2列で整列。( 写真:4・5枚目 )
教科担任が人数確認。 その後、出席番号順に整列し、再度、担任が人数確認(今回は、道徳の時間のため担任が点呼)。
担任 → 副校長 → 校長へと報告 ( 写真:6・7枚目 )。 こうした一連の流れを実践します。
最後に、副校長先生から避難訓練の意義や学校生活における安全指導の話がありました。
以前お伝えしたとおり、現在2・3年生用の防災ヘルメットが届いています。
1年生のものが届き次第、生徒たちに配布し、使用の仕方等を確認します。
今後 「 避難訓練 」 時に 「 防災ヘルメット 」 を被っての実践を予定しています。
校長:高田勝喜
-
5月28日(水) 本日の学校風景(8)
- 公開日
- 2025/05/28
- 更新日
- 2025/05/28
学校生活
<今日の献立>
ご飯・あじのさんが焼き・マロニーの中華炒め・こしね汁・牛乳
-
5月28日(水) 本日の学校風景(7)
- 公開日
- 2025/05/28
- 更新日
- 2025/05/28
学校生活
+6
運動会予行の様子つづき、
プログラム11番 「 3年演技 」 の様子です。
ご覧のとおり、1・2年生からたくさんの声援・拍手をもらい、全校生徒が一体となる瞬間です。
運動会当日は、3年生の保護者のみなさまに、3年生が演技する姿を見ていただくために正面席を開放します。
当日、1・2年生は、自席で応援することになるので、ここ数年 「 運動会予行 」 時に正面席から応援してもらっています。
3年生の楽しい演技 ( ダンス ) に大盛り上がり。 1・2年生からの 「 アンコール! 」 の声に、3年生も応えます。
この後、閉会式を行い、無事 「 運動会予行 」 を終えました。
こんなに爽やかで運動会予行日和の日は、ここ数年ありませんでした。
運動会当日の天気が心配されますが、延期せずに実施できることを願うばかりです。
校長:高田勝喜
-
5月28日(水) 本日の学校風景(6)
- 公開日
- 2025/05/28
- 更新日
- 2025/05/28
学校生活
+3
運動会予行の様子つづき、
「 3年生全員リレー 」 の様子です。
写真:6枚目、3年生が 「 あいさつ 」 の見本を示してくれました。
この後、各学年の学年種目を行います。
予行ですが、本番同様、各学年の学年種目は、盛り上がっていました。
ぜひ、今週末の31日(土) 、応援にいらしてください。
校長:高田勝喜 -
5月28日(水) 本日の学校風景(5)
- 公開日
- 2025/05/28
- 更新日
- 2025/05/28
学校生活
+3
運動会予行の様子つづき、
プログラム4番 「 2年生全員リレー 」の様子です。
バトンパス・テイクオーバーゾーン・コース等、ミスや違反なく競技が進められています。
運動会当日は、どうなるでしょうか? 今日の結果が当日、同じになるとは限りません。
どのクラスも一生懸命頑張ってくださいね。
校長:高田勝喜
-
5月28日(水) 本日の学校風景(4)
- 公開日
- 2025/05/28
- 更新日
- 2025/05/28
学校生活
+2
運動会予行の様子つづき、
写真:1枚目、「 1年生全員リレー 」 が終わり、等旗係が着順旗を立てます。
写真:2枚目・3枚目、1年生が退場し、2年生が入場してきます。
写真:4枚目・5枚目、飛鳥中では、競技のはじめと終わりにあいさつをします。
元気で爽やかな 「 あいさつ 」 は、飛鳥中運動会の良き伝統になりつつあります。
-
5月28日(水) 本日の学校風景(3)
- 公開日
- 2025/05/28
- 更新日
- 2025/05/28
学校生活
+1
プログラム2番 「 短距離走 」 の様子です。
「 運動会予行 」 では、招集係・スターター・放送係・ゴールテープ係・記録係・・・等、係の役割を確認します。 -
5月28日(水) 本日の学校風景(2)
- 公開日
- 2025/05/28
- 更新日
- 2025/05/28
学校生活
+1
運動会予行「 開会式 」の様子
運動会実行委員長からメッセージ・選手宣誓・競技上の注意・準備体操と、本番同様に行われました。3年生の姿が輝いていました。