1学期終業式
- 公開日
- 2022/07/22
- 更新日
- 2022/07/22
学校行事
1学期最終日の本日(22日)、終業式を含む全校集会を、県内のコロナウイルス感染症の拡大を受け、リモートで行いました。
各学年代表生徒による作文発表では、1学期を振り返っての頑張り、成長した面、夏休みや2学期への決意について話してくれました。
生徒指導主事からは、感染症対策の継続、自転車の乗り方を具体例としてあげて命を守る行動をすること、ネット(SNS)の使い方の注意、困ったことがあれば身の回りの人に相談すること等についての話がありました。
夏休みに行われる北信越大会、全国大会に出場する選手の壮行会も行いました。北信越中学校総合競技大会に卓球男子個人シングルスに2年生徒、北信越国民体育大会サッカー競技少年女子に3年生徒、全国ヤングバレーボールクラブ全国大会に3年男子生徒が出場します。大舞台での活躍を全校生徒、教職員で期待しています。
校長先生のお話の要旨は次のとおりです。
・学校評議員の方より、南中生の日頃のあいさつで心が温かくなりましたとのお褒めの言葉をいただいた。
・1学期は、学習、部活動等、当たり前の生活ができたのではないか。その中で、満足感や、悔しさを味わう場面もあったと思いますが、その中で得たものもあったはず。もう一度挑戦していきましょう。
・夏休みの時間を価値あるものにしてほしい。
・10代の子どもを中心に、コロナ感染が急拡大している。感染対策をしっかりと行い、命を守っていこう。
・自分を磨き、家族の一員として役割を担ってほしい。