学校日記

2学期 終業式

公開日
2022/12/23
更新日
2022/12/23

学校行事

 2学期最終日の本日、終業式を含む集会をリモートで行いました。

○各学年代表生徒による作文発表
 ・1年生代表 生徒会役員選挙で公約の演説を休日も学校で練習したことや、合唱コンクールでリーダーだけでなくクラス一丸で頑張れた。

 ・2年生代表 社会に学ぶ14歳の挑戦で保育園に行き、園児が人なつっこくてすぐになじめた。また、行事での園児の笑顔に癒やされ、成長を喜べた。

 ・3年生代表 学習について、よりよい学習計画はないか、今のやり方が一番効果的なのか等考えていたが、ただひたすらに進めるしかないというふうにシンプルに考えるようになった。3学期も挑戦し、自分の可能性を広げたい。

○学校長の話 要旨は以下のとおり
 ・コロナの感染状況をみながらではあったが、すべての行事を実施できたことはよかった。感染対策を実践してくれた皆さんの意識とご家族の協力に感謝しています。

 ・始業式で伝えたこと、自分からできることは何か考えて挑戦してほしいということについて、部活動での高岡地区新人大会や中文連での科学部の発表、授業や各種コンクールで確実に成果となって現れていると感じています。

 ・同じく、困ったときや悩んだときに周囲の大人に相談するということについては、3年生は自分の将来を考えたときに担任や学年の先生、ご家族に思いを伝え、自分の道を絞り込んでほしい。1、2年生は、皆さんの成長を願っているご家族や教員がいることを心にとめておいてほしい。

 ・17日間の冬休みには、自分を高め、家族の一員として役割を果たしてください。

○生徒指導主事より
 ・命を守ることを実行してほしい。例として、自転車の乗り方(積雪時は乗らない)については、地域の方々はみんなを見てくださっている。

 ・ネット利用について、法に関わる部分や家庭でのルールといった使い方を考えてほしい。困ったことは家族等に相談してほしい。