- 
                
                    水平面上での台車の運動を調べよう(3年理科)- 公開日
- 2025/10/17
 - 更新日
- 2025/10/17
 第3学年 +3 3年生が理科の授業で、水平面上での台車の運動のようすを調べる実験を行っていました。生徒たちは廊下や教室の床、長机などで台車を走らせ、記録テープの打点の間隔を観察しながら、考えを深めていました。 
- 
                
                    オルゴール工作(3年技術)- 公開日
- 2025/09/17
 - 更新日
- 2025/09/17
 第3学年 +1 3年生の技術科では、木製のオルゴールを作っています。設計図に沿って木に穴を開けたりネジをしめたりして、一生懸命製作していました。3年4組は、バイオリン演奏人形が乗ったオルゴールを作っています。音とともに人形が動くようです。どのような動きをするのか、どんなメロディが聞こえるのか、完成が楽しみですね。 
- 
                
                    民主主義の実現に必要なこととは(3年社会科)- 公開日
- 2025/09/12
 - 更新日
- 2025/09/12
 第3学年 3年の社会科(公民)では、民主主義について考える学習を行いました。民主主義の実現に向けて必要なことについて、班やクラス全体で意見交流することを通して、自分の考えを深めました。10日(水)には3年2組の授業の様子を、市内の先生方に見ていただきました。生徒は進んで考えを発表していました。 
- 
                
                    運動計画について話し合おう(3年保健体育)- 公開日
- 2025/09/12
 - 更新日
- 2025/09/12
 第3学年 3年生の保健体育の授業で、自分たちで考えた運動計画のよい点や改善点を考える学習を行いました。他のグループが考えたウォーミングアップを実際に体験し、付箋を使ってよい点や改善点を伝え合いました。10日(水)には、3年4組の生徒の授業を市内の先生方に見ていただきました。生き生きと活動する姿が印象的でした。 
- 
                
                    笑顔で!(卒業アルバム用写真撮影)- 公開日
- 2025/09/08
 - 更新日
- 2025/09/08
 第3学年 3年生の卒業アルバム用写真撮影の様子です。今日からしばらく、部活動ごとに順次撮影していきます。 
- 
                
                    こども意見表明交流会8.20- 公開日
- 2025/08/22
 - 更新日
- 2025/08/22
 第3学年 20日、高岡市ふれあい福祉センターにて「こども意見表明交流会」が行われました。本校の代表として3年生の村田さんが参加し、新田富山県知事、出町高岡市長の前で、自分の経験から大人に大切にして欲しいことを発表しました。
 
- 
                
                    論コミ表彰式・議論会に向けて- 公開日
- 2025/08/08
 - 更新日
- 2025/08/08
 第3学年 8月19日(火)に行われる、論理コミュニケーション表彰式・議論会を前に、3年生の代表生徒が事前学習会に臨みました。本番では自分の意見を堂々と発表できたらよいですね。 
- 
                
                    スポーツ大会(3年)- 公開日
- 2025/07/16
 - 更新日
- 2025/07/16
 第3学年 3年生のスポーツ大会がありました。競技は男女混合のバレーボール。体育館には大きな歓声が響き、大いに盛り上がっていました。暑さに負けず白熱した戦いが繰り広げられたようです。結果は3組の優勝でした。 +6 
- 
                
                    英語の授業 tell人that(3年)- 公開日
- 2025/06/14
 - 更新日
- 2025/06/14
 第3学年 3年生の英語の授業では、tell人that の構文を学ぶために、「Murder Mystery」というゲームに取り組んでいました。手がかりをもとに事件の真犯人を探し当てるゲームです。どの生徒も集中して取り組んでいました。 +3 
- 
                
                    数学の時間(3年)- 公開日
- 2025/06/03
 - 更新日
- 2025/06/03
 第3学年 3年生の数学では、図形の規則性の説明をしていました。学んだ多項式の展開を用いて等式が成立することを説明するところが難しい問題です。生徒たちは先生の説明に真剣に耳を傾けていました。 
- 
                
                    古典の授業(3年)- 公開日
- 2025/05/27
 - 更新日
- 2025/05/27
 第3学年 3年生の国語の授業では、古典「論語」の学習をしていました。今日は1、2年の復習として、レ点や一・二点などの返り点が付いた漢文を正しい語順で読む練習をしていました。 
- 
                
                    運動会学年練習(3年)- 公開日
- 2025/05/19
 - 更新日
- 2025/05/19
 第3学年 5月30日(金)に行われる運動会に向けて、学年練習が行われています。グラウンドでは3年生が綱引きや大縄跳びなどの練習をしていました。練習する競技をローテーションしながら効率的に練習していました。 +1 
- 
                
                    修学旅行3日目- 公開日
- 2025/05/10
 - 更新日
- 2025/05/12
 第3学年 +5 修学旅行最終日はクラス別学習です。 1.3.4.5組はチームラボへ、2組は浅草寺へ 昼食はそれぞれ、もんじゃ焼き、天丼、洋食セットです。 多くの楽しい思い出をお土産に富山へ帰ります。 
- 
                
                    修学旅行2日目②- 公開日
- 2025/05/09
 - 更新日
- 2025/05/09
 第3学年 +2 横浜、東京での班別学習では電車の遅延や乗り間違えなどなど様々なことがありましたが、無事全員が目的地の赤レンガ倉庫に到着しました。夜はマリーンルージュに乗りクルーズディナーを楽しみました。 
- 
                
                    修学旅行2日目- 公開日
- 2025/05/09
 - 更新日
- 2025/05/09
 第3学年 朝食を食べて、班別学習へ 事前に立てた行動計画をもとに横浜、東京で班別学習に行っています。 港町横浜や東京の名所を巡っています。 
- 
                
                    修学旅行 1日目- 公開日
- 2025/05/08
 - 更新日
- 2025/05/08
 第3学年 +5 無事に東京に到着し、昼食を食べました。 これからそなエリア東京にて防災体験シミュレーションを通し震災時の避難方法や避難場所での注意点などを学習しましま。日本科学未来館では自然科学、環境問題や宇宙について、コンピュータやAI、ロボットテクノロジーなど科学に関するあらゆる分野について学んできました。 
- 
                
                    修学旅行 1日目 出発- 公開日
- 2025/05/08
 - 更新日
- 2025/05/08
 第3学年 
- 
                
                    3年 修学旅行①- 公開日
- 2025/05/08
 - 更新日
- 2025/05/08
 第3学年 良いお天気の中、3年生が修学旅行に出発しました。気を付けていってらっしゃい! 
- 
                
                    3年生修学旅行に向けて- 公開日
- 2025/04/30
 - 更新日
- 2025/04/30
 第3学年 3年生は修学旅行のしおり作成中です。 荷物に付けるタグに記名をし、いよいよ修学旅行に行く実感がわいてきたように感じます。 この連休中に持ち物の準備をしておきましょう。 
- 
                
                    全国学力・学習状況調査- 公開日
- 2025/04/15
 - 更新日
- 2025/04/15
 第3学年 3年生では、全国学力・学習状況調査が行われています。今日は、1限目に生徒質問調査、2限目に理科のテストがあります。どちらもWEXCBTを用いたオンライン方式で行われ、生徒は学習専用端末を使い、先生の説明をよく聞きながら真剣に取り組んでいました。17日には国語と数学の調査が行われます。自分の力が発揮できるよう、落ち着いて集中して取り組んでほしいと思います。