-
運動会 はちまき抽選会
- 公開日
- 2025/04/25
- 更新日
- 2025/04/25
生徒会
運動会のはちまき抽選会がありました。全校生徒が見守る中、各クラスの代表がステージ上で抽選を行いました。はちまきの色が決定した瞬間、拍手や歓声などが起こり、大いに盛り上がっていました!
+2
-
生徒総会
- 公開日
- 2025/04/25
- 更新日
- 2025/04/25
お知らせ
生徒総会が行われました。校長先生から委嘱状を渡された村田会長は、「成長~さらなる高みを目指して~」のスローガンのもと、誇りと責任をもって頑張りますと決意を述べていました。総務7名に各委員会の委員長を中心とした新しい生徒会が今日からスタートします。
水戸校長先生は、生徒一人一人が思いをもって生徒会に参加すること・チャレンジすることが成長につながり、617人全員がチャレンジすることで、さらなる高みにたどり着くと、生徒を激励されました。生徒会活動を通し、みんなで成長していきましょう!
-
仮入部4
- 公開日
- 2025/04/23
- 更新日
- 2025/04/23
部活動
家庭部ではレジンで作品を作っていました。自分だけのオリジナルアクセサリーやキーホルダー作りがとても楽しそうでした。吹奏楽部では、先輩が丁寧に楽器の吹き方や鳴らし方を1年生に教えていました。仮入部はあと明日1日になりました。しっかり考えてよい選択をしてほしいと思います。
+1
-
仮入部3
- 公開日
- 2025/04/23
- 更新日
- 2025/04/23
部活動
仮入部の様子です。ソフトテニス部は廊下で体幹を鍛えるトレーニングをしていました。先輩の指示を聞いて1年生たちも歯を食いしばって頑張っていました。卓球部では、ラリーの練習をしていました。たくさんの1年生が列になって、先輩に球を出してもらっていました。先輩がとても頼もしいです!
+1
-
写生大会3
- 公開日
- 2025/04/23
- 更新日
- 2025/04/23
お知らせ
写生大会もそろそろ終わりに近づき、完成に向けてラストスパートです。半日という、限られた時間の中で、自分が表現したいものを自分なりに工夫して、のびのびと楽しそうに描いている姿が印象的でした。生徒のみなさん、お疲れ様でした!
+1
-
写生大会2
- 公開日
- 2025/04/23
- 更新日
- 2025/04/23
お知らせ
彩色が始まりました。全体のバランスを考えて彩色を行っています。遠近感や協調を生かして、自分らしさを表現できるように頑張ってください!
-
写生大会1
- 公開日
- 2025/04/23
- 更新日
- 2025/04/23
お知らせ
校内写生大会が行われています。あいにくの雨で、校舎内での大会となりました。それぞれの学年の階の教室や廊下、階段、体育館など、思い思いの場所を決めて下書きを進めていました。身近な風景の中にいままで気づかなかった美しさを発見できるとよいですね。どのような作品が仕上がるか楽しみです。
+3
-
PTA総会、学年懇談会
- 公開日
- 2025/04/19
- 更新日
- 2025/04/19
お知らせ
午後からは、PTA総会と学年懇談会が行われました。総会では、大勢の保護者の皆様に参加いただき今年度のPTA活動方針が決定しました。PTA役員の皆様には準備等、本当にありがとうございました。
今年度もPTAと教職員が一丸となって、生徒をまんなかにした活動を充実・発展させていきたいと考えております。皆様のご協力よろしくお願いいたします。
+1
-
第79回芳野中学校創校記念式
- 公開日
- 2025/04/19
- 更新日
- 2025/04/19
お知らせ
本日、芳野中学校の79回目の創校記念式が行われました。水戸校長先生より、芳野中学校の歴史や校章の由来についてお話しいただきました。互いに助け合うことができるあたたかい学校を目指し、教職員・生徒が一丸となって取り組んでいくことを改めて実感する日になりました。来年は80周年記念です。「自慢の母校」と誇りに思える芳野中学校をみんなでつくりあげていきましょう。
-
学級討議
- 公開日
- 2025/04/18
- 更新日
- 2025/04/18
生徒会
4月25日に行われる生徒総会に向けて、各クラスで学級討議が行われました。前期生徒会活動の目標や活動内容について説明を聞いたあと、質問や意見のある人が発表していました。質問や意見をもとに活動内容がさらに見直されることになります。生徒会活動が充実したものになるように、みんなで知恵を出し合っていきましょう。
-
新入生学力調査
- 公開日
- 2025/04/17
- 更新日
- 2025/04/17
第1学年
1年生は新入生学力調査がありました。オリエンテーションとして「テストの受け方」を教わったあと、国語、算数、英語のテストを行いました。
国語は漢字の読み書き、算数は計算、英語はアルファベットの大文字と小文字を書く問題が出されました。基本的な内容が身に付いているかを試すよい機会でした。みんな真剣な表情で問題に取り組んでいました。お疲れ様でした!
-
仮入部2
- 公開日
- 2025/04/16
- 更新日
- 2025/04/16
部活動
グラウンドでは、ソフトボール部や野球部、陸上競技部が活動していました。ボールの打ち方を先輩に教えてもらったり、先生のノックを受けたりして元気よく活動していました。これからも仮入部の様子を少しずつアップしていきます。
-
仮入部1
- 公開日
- 2025/04/16
- 更新日
- 2025/04/16
部活動
仮入部が始まっています。体育館、柔道場では男女バスケットボール部、体操部、剣道部などが活動していました。1年生は先輩に教えてもらいながら楽しく活動していました。後輩を指導している先輩の姿がとても頼もしいです!
+3
-
終日校外学習(班別行動計画)
- 公開日
- 2025/04/16
- 更新日
- 2025/04/16
第2学年
2年生は、金沢終日校外学習の班別行動計画を立て始めました。見学場所を決め、地図で位置などを確かめながら見学する順番を考えていました。食べ物も楽しみのひとつのようです。金沢らしい食べ物は何があるかなと、学習専用端末を使って真剣に調べていました。楽しい班別行動にするためにしっかり準備をしましょうね。
-
終日校外学習(事前学習)
- 公開日
- 2025/04/15
- 更新日
- 2025/04/15
第2学年
2年生は、5月9日(金)にある金沢校外学習の事前学習を行っています。今日は班別行動計画を立てるための準備として、自分たちが行きたい場所を見つける時間でした。21世紀美術館や兼六園など、興味をもった場所を端末を使って楽しそうに調べていました。今後も「総合的な学習の時間」を使って事前学習を進めていきます。
-
図書室オリエンテーション
- 公開日
- 2025/04/15
- 更新日
- 2025/04/15
第1学年
1年生では、国語の時間に図書室オリエンテーションを行っています。学校図書司書の桶先生から、図書室の使い方や本の借り方・返し方を習いました。1回の貸出冊数は5冊、貸出期間は2週間です。ルールを守って楽しく図書室を使いましょう。中学校時代にたくさんのよい本と出会えたらいいですね。
-
全国学力・学習状況調査
- 公開日
- 2025/04/15
- 更新日
- 2025/04/15
第3学年
3年生では、全国学力・学習状況調査が行われています。今日は、1限目に生徒質問調査、2限目に理科のテストがあります。どちらもWEXCBTを用いたオンライン方式で行われ、生徒は学習専用端末を使い、先生の説明をよく聞きながら真剣に取り組んでいました。17日には国語と数学の調査が行われます。自分の力が発揮できるよう、落ち着いて集中して取り組んでほしいと思います。
-
仕方集会
- 公開日
- 2025/04/11
- 更新日
- 2025/04/11
お知らせ
+4
3限目、生徒会による仕方集会が行われました。
授業の受け方や給食の仕方、清掃の仕方などを各委員会の代表者が発表しました。動画を効果的に取り入れるなど、1年生が分かりやすいように工夫されていました。休憩タイムを設けて、集中力を切らさず話が聞ける工夫もされていました。大変すばらしい発表でした。生徒会のみなさんお疲れ様でした。
この仕方集会を通して、1年生は中学校生活を安全に安心してスタートすることができると思います。また、2、3年生にとっては、中学校生活の基本を振り返るよい機会になったと思います。これからもみんなでよりよい芳野中学校をつくっていきましょう。
-
部活動紹介
- 公開日
- 2025/04/10
- 更新日
- 2025/04/10
第1学年
6限目は、部活動紹介でした。全部で18ある部活動の紹介動画を全員で見ました。多くの部活動があるので、どの部活動にしようかな、と迷っている人も多いと思います。月曜日からは仮入部も始まります。実際に自分の目で見たり体験したりして、自分に合った部活動を決めていきましょう。
-
校舎めぐり
- 公開日
- 2025/04/10
- 更新日
- 2025/04/10
第1学年
3限目は校舎めぐりをしました。特別教室や体育館などの場所を覚えたり、職員室への入り方のルールを覚えたりしました。たくさんの部屋があってすぐには覚えるのは難しいかもしれません。分からないときは遠慮なく先生や先輩に聞いてくださいね。