学校日記

福井県PTA連合会より

公開日
2022/10/28
更新日
2022/10/28

PTA

1福井県教育委員会 親のまなびあいプログラム「親はぴトーク」活用について
 https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/gimu/oyahapi.html 添付資料

2オンデマンド配信:第70回日本PTA全国研究大会山形大会
 日本PTA全国協議会HP(https://www.nippon-pta.or.jp/) → 会員情報ページ  から
  ID:pta2022  PW:pta2022

 ※特別第2分科会発表 「環境が大きく変わるときが、何かを変える大きなチャンス」
 滝川第二小学校PTA

  ・いかにPTA役員(仲間)が増える組織体制をつくったか
  ・なぜ PTA会報(=広報紙)の改革をしたか   等

3オンデマンド配信:第78回日P東陸ブロック研究大会名古屋大会
 分科会https://www.pta-nagoya.jp/nagoya_conference/bunka_kai.php
 全体会https://www.pta-nagoya.jp/nagoya_conference/zentai_kai.php

※第3分科会(開始29分30秒後から)

役員選考に関し、保護者による互選(推薦・投票 等)から、エントリー方式に切り替
えることで PTA活動の改革を進めている内容が発表されています。 PTA活動に関する保護者アンケートを実施し活用することで、 PTA活動に対し保護者の満足度が上がってきた事例です。 在学中に一度は役員をする等ノルマ的運営方法から 主体的参加に変えたことによる PTA活動の変化についてデータをもとに発表されています。 家庭、地域、産業等の未来を担う人づくりは、家庭・学校・地域の共通の目指すところですが、PTA活動による、子供、保護者、教職員、地域のつながりづくりは、重要な意味を持っています。

4スポーツ庁 動画:地域移行でどう変わる?運動部活動改革〜運動部活動の地域移行に関する検討会議提言〜
https://www.youtube.com/watch?v=UxdG7nYRF1Q