全校集会(委員会発表)
- 公開日
- 2016/10/04
- 更新日
- 2016/10/04
3年生
全校集会で,前期の委員会からお知らせや発表がありました。
放送委員会(NIE実践について),保健委員会(スマホ・パソコンと健康)。
<放送委員の発表原稿より>
皆さん,「朝パラ」という言葉を知っていますか。
「朝パラ」とは,朝,新聞をパラパラとめくって,気になる記事を見つけることです。
新聞の見出しや写真から,自分が関心があるものを見付け,その記事をじっくり読んで何かに役立てることです。
皆さんも知っていると思いますが,第1ホールには新聞が置いてあります。
また,図書室には4月からの新聞も置いてあります。
三中はNIEの実践校で,NIE推進協議会のご好意により,越前市では,三中だけ複数の新聞を,毎日無料で置いていただいています。
「新聞は終わりのない物語」と言われます。
すべての記事が関連がないようで,つながっているそうです。
新聞には,世界情勢から身近な地域の話題まで,あらゆる情報が詰まっています。
新聞は,すべてを読まなくても,飛ばして読んでも楽しめます。
また,新聞は,社会と自分たちをつなぐ架け橋とも言われます。
今のうちから新聞を読む楽しさや知る喜びを感じることは,自分の人生を豊かなものにしてくれます。
新聞を読むことが日常生活の一部になれば,生涯にわたって豊かに学び続ける習慣が付くと言われます。
NIEの実践校として,今年の夏休みには,NIE新聞コンクールに200人以上の皆さんが応募しました。
新聞を通して,教科書では学べない,最新の知識や情報に触れ,広い視野を持って,学校生活や自分の人生を豊かなものにしていきましょう。
アンケートによると,学年があがるにつれて新聞を読む人が少ないようです。
みなさん,時間を見つけて「朝パラ」や「昼パラ」などを試し,学校や家などの新聞を積極的に読んでいきましょう。
放送委員会では,毎週水曜日のお昼の放送で,新聞記事を紹介しています。
気になる記事などがあったら友だちと話し合うのもいいと思います。
紹介してほしい記事があったら、いつでも放送委員に伝えてください。