越前市武生第三中学校
配色
文字
学校日記メニュー
2学期終業式
学校だより
2学期の最終日。今日は終業式、大掃除、学活などを行いました。 終業式の際の校長先...
北陸新幹線南越駅のデザイン
3年生
3年4組の社会科の授業の様子です。 現在、越前市のまちづくり・総合交通課が南越駅...
受験に打ち勝つための食事
スクールランチ
3年生の学活の授業の様子です。栄養教諭の富坂先生から受験に打ち勝つための食事や食...
1年生 ひまわり教室
1年生
今日の6時間目は、ひまわり教室でした。警察の方に来ていただき、インターネットや、...
Word Search Puzzle
1年4組の英語の授業の様子です。クリスマスに関係する単語を見つけるゲームをしてい...
ウィンターフェスティバル
生徒会
金曜日の6校時は、生徒会が考えたウィンターフェスティバルを行いました。 グループ...
コサージュづくり
PTA
14日、15日に3年生の保護者の方々が集まってコサージュを作りました。これは卒業...
1年生 美術 ハイブリッド動物を作ろう!
続々と不思議な動物のアイディアが出てきています。 来週からは、新聞紙と和紙を使っ...
1年生の美術では、ハイブリッド動物を作っていきます。 動物を2匹か3匹混ぜて、オ...
うれしいお知らせ2
昨日「うれしいお知らせ」をお伝えしましたが、今日は以前届いた別のうれしいお知ら...
1年生道徳 「働く目的」ってなんだろう?
今日の道徳は1年生全員で行う全体道徳でした。 キャリア教育の一環として、働く目的...
うれしいお知らせ
昨日、学校のメールに匿名希望の方から、うれしいお知らせが届いていました。ご紹介し...
1年生総合 進路クラブ
1年生は、将来に向けてのキャリア教育の一環として、今日の総合では進路クラブの進路...
初めてのアイロンがけ
1年1組の家庭科の授業の様子です。アイロンがけのポイントを習って、自分のシャツや...
大阪桐蔭高等学校吹奏楽部との交流事業
部活動
12月10日(日)に、AW-Iスポーツアリーナ(越前市体育館)にて、大阪桐蔭高...
心に灯す光
2年生
2年1組の美術の授業の様子です。 これまで「心に灯す光」は誰かに贈るために作って...
大森先生おめでとうの会
芦山・朝風学級の様子です。 大森教諭にお子さんが誕生したので、生徒のみなさんがお...
ラジオ製作
2年3組の技術の授業の様子です。 ハンダごてを使って回路を接続し、ラジオを製作し...
ギターの演奏
3年4組の音楽の授業の様子です。いくつかのギターのコードを覚えて、「カントリーロ...
ホルン講習会
今日はホルンの特別講師の長谷川先生に来ていただいて、講習を受けました。教えていた...
ほけんだより
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2017年12月
RSS