8年
絞り込み条件
さらに絞り込み
-
年度
-
コンテンツ
-
タグ
記事
-
10月21日(火)8年生が「海外派遣事業報告会」を行いました。夏休みに行ったオーストラリア・ケアンズへの研修を通して学んだこと、感じたことを地域の方に向けて発表をしました。 短い期間での発表準備でし...
2025/10/21
地域で伸びる
-
10月20日(月)8年生のTOBI探の様子です。明日の海外派遣事業報告会に向けての最終リハーサルを行いました。聞き手に目を配りながら発表をしたり、声に強弱をつけて発表をしたりと、“発表の仕方”を意識し...
2025/10/20
授業で伸びる
-
9/9(火)文化祭の合唱発表に向けて、8年生の合唱練習がスタートしました。朝一番の練習で声が出にくい中、パートの音程やテンポを確認するなど練習を通して気付いたことを互いに声掛けを行う姿が見られました。...
2025/09/09
活動で伸びる
-
7/16(水)、8年生では、給食後の活動時間(「水活」)に「夏休み前の大掃除」と題して、普段自分が使用している机・椅子の清掃を行いました。 1学期の間にたまった埃はかなりの量で、生徒たちは一生懸命に...
2025/07/17
活動で伸びる
-
7/7(月)8年生 学活の様子です。学活では「無人島サバイバル」をテーマに、コンセンサスゲームを行いました。 「無人島で生き残るために、12個のアイテムを重要度順に順位を付けよう」というお題について...
2025/07/07
授業で伸びる
-
9年生最後の部活の大会が始まります。 各部活、キャプテンが大会に向けての意気込みを発表します。校長先生からは、「よく”ベストを尽くす”と言われますが、簡単なことではないです。『このゲームで負けたら上...
2025/06/26
活動で伸びる
-
6/20(金)8年生が弥富市にあるカワサキロボットサービスへ校外学習へ行きました。 プログラミング体験やロボットの操作体験を通して、プログラミングに対する関心やロボット産業の基礎知識を学ぶことができ...
2025/06/21
地域で伸びる
-
-
目前の海外研修が、国際理解探求の原動力になっています。しっかり探求した上での海外研修は、きっと有意義なものとなりますよ。
2025/06/03
授業で伸びる