目に見えないものを見えるように 〜8年生授業風景〜
- 公開日
- 2019/04/12
- 更新日
- 2019/04/12
授業で伸びる
8年生の授業の様子です。原子や分子について学習をしていました。先生が原子のモデル図を提示することで、酸素や水、窒素といった目に見えないものを見ることができるよう工夫がされていました。理数系では、抽象的なものや目に見えない事柄について学ぶことが多いです。自分の頭の中にも、イメージが広がるようになると学びがより一層深まりそうです。