学園日記

8年生 ユニセフ出前授業

公開日
2021/11/10
更新日
2021/11/10

小中一貫教育

10日(水)5・6限目にユニセフの講師の方に来ていただき、出前授業をしてもらいました。
始めに世界中で支援を必要としている子どもたちの現状についての話を聴きました。その後の水がめ運びの体験では、どれだけ重労働であるかを体感しました。そして、そのような重労働が子どもの何を奪っているのか、さらにはそのような環境にある子どもが希望をもてるようにするにはどうするとよいかを個人で考え、その後、グループで交流しました。ユニセフの活動内容も教えていただき、最後に伝えていただいた、今自分たちにできることである「知ること・想像すること・考えること・行動すること」を今後の学習の中で具体的な活動につなげていけるとよいと思います。
講師の方々、本日は貴重な時間をありがとうございました。