7年生 授業風景(数学)
- 公開日
- 2023/02/17
- 更新日
- 2023/02/17
授業で伸びる
2月17日(木)7年生の数学の様子です。
こちらのクラスでも「リバーシの石を2個同時に投げるとき、表裏の出やすさ」の実験を行いました。
実験の結果から「実験回数が異なるから、相対度数を比べれば出やすさが比べられる」「○●の相対度数が一番大きいから、一番出やすい」と言った意見がでました。
8年生でも学習する確率(起こりやすさ)について、体験を通して学ぶことができました。
授業で伸びる
2月17日(木)7年生の数学の様子です。
こちらのクラスでも「リバーシの石を2個同時に投げるとき、表裏の出やすさ」の実験を行いました。
実験の結果から「実験回数が異なるから、相対度数を比べれば出やすさが比べられる」「○●の相対度数が一番大きいから、一番出やすい」と言った意見がでました。
8年生でも学習する確率(起こりやすさ)について、体験を通して学ぶことができました。
学園配付物
2年生
3年生
5年生
7年生
8年生
9年生
献立表
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2006年度
2005年度