学園日記

1年生 初等部音楽発表会

公開日
2024/11/27
更新日
2024/11/27

活動で伸びる

26日(火)今日は初等部音楽発表会がありました。

「音のマーチ」では、生活科で作った手作り楽器で「秋の音」を表現しました。マラカスやタンバリン、鉄琴、太鼓などさまざまな楽器がありました。一生懸命作った楽器の音色を披露することができました。

「カエルの合唱」では、ピアニカを演奏しました。練習のときには持ちながら吹くことに困った様子が見られました。それでも練習を重ねて、本番では見事に弾くことができました。

「おおきなかぶ」では、国語で学習したお話をリズムよく歌いました。おおきなかぶが抜けた後の物語は、子どもたちが考えて加えました。「かぶをひっぱる、ま、ごっ♪ よーいしょ、よいしょ、よーいしょ♪」などと楽しそうに歌う姿は練習同様、本番でも見ることができました。

「おんがくのおくりもの」では、声の大きさや歌い方などみんなで歌う合唱の仕方を練習してきました。歌詞にもあるようにみんなで心を一つにして歌おうとする気持ちが伝わってきました。

行事などの発表会では、いつも練習以上の力を発揮する1年生。今回も素敵な姿を見ることができました。みなさん、練習から本番までお疲れさまでした。