第1回母親委員会運営委員会&研修会報告
- 公開日
- 2013/06/27
- 更新日
- 2013/06/27
活動報告
6月20日(木)10時からグリーンパレスにて、平成25年度第1回母親委員会運営委員会が開催されました。雨天という悪天候の中、春日井市小中学校53校の母親委員長と母親委員の2名ずつ、計102の方にご参加頂きました。
市P連会長、同母親委員長の挨拶の後、各ブロック長より各校母親委員長の紹介をして頂きました。その後、役員・事務局より「母親委員会の位置づけ」「25年度事業計画」「スマイルネット春日井」「『母親委員会だより』のホームページ掲載について」説明させて頂きました。
後半の研修会では、「人と人との間、あたたかい関係性を作るもの」という演題で、春日井市男女共同参画課の清水清美先生にご講話頂きました。先生の柔らかな声にとても癒されました。
デートDVの話から始まり、暴力や支配のないあたたかい関係づくりを築いていく為にはどうしたらよいかという話がありました。支配被支配の関係性は男女の中だけでなく夫婦の間・介護の現場・友達同士の間などいろんな場面でもあり得る事であり、こういった関係性で悩んでいる人がいた時には「一人で抱え込まず、春日井市では男女共同参画課で相談に乗ってくれる、話を聞いてもらえることを教えてあげて下さい。」と話がありました。
対等な関係性を築く為には、「まず、自分の気持ちを大切にすること。そして、自分と同じように、相手の気持ちも大切にすること。」「ストレスを感じたら、外で遊ぶ、カラオケに行く、人と話すなど自分なりの方法で対処しましょう。ストレスを感じることも大切な気持ちであるため、否定せず、ありのまま受け止めましょう。そして、いつでも、参画課へ相談に来てください。」と優しくお話をしてくださいました。
子育て、職場、夫婦間など、自分自身を取り巻く環境において避けては通れない「他人との関係性」について、日々悩む事が多くありますが、考え方の方向性を指し示して頂けました。今後の生活にも役立てていきたいと思います。