学校日記

3年生 薬物乱用防止教室

公開日
2010/02/25
更新日
2010/02/25

学校生活

 2月25日(木)、実力テストも終わったばかりの3限目、今年もまず3年生が薬物乱用防止教室を開催しました。
 松阪青少年センターの大橋さんと松阪警察生活安全課の山鹿さんに来ていただきました。大橋さんから、ネットモラルと薬物等の怖さなど、楽しい学校生活を送るためのアドバイスをいただきました。
 また、多気町保護司会の村川会長はじめ、更生保護女性の会の方々にもお越しいただきました。
 ネット上の3つの約束
 ・悪口は書き込まない。
 ・文章は丁寧に書く。
 ・個人情報は絶対書き込まない。
 そして、ネット利用に必要な3要素
 ・判断力
 ・自制力
 ・責任能力
 薬物についても、かぜ薬でも医師の指示通り飲まずたくさん飲めば薬物乱用だし、子どもにとったら、酒もタバコも薬物乱用にあたるって。
 シンナーの実験も交えながら、恐さを教えていただきました。

 イヤな事があったら、友だちと面と向かっていろいろ話そうよ。学校は、それが一番できる場ですよ。
 1・2年生は、3月15日(月)に開催します。