学校日記

勢和フォーラム実行委員募集!

公開日
2010/04/13
更新日
2010/04/13

勢和フォーラム

 4月13日(火)、認証式のあとで「勢和フォーラム実行委員」の募集を行いました。

◎卒業した先輩から
「人権について考えること!!今まで“めんどくさいもの”やったけど、今では“しっかりと考え、話し合い、差別等をなくそうと行動していくもの”に変わりました。」
「自分の意見を言い合うこと。みんな持っとる意見とか、人権に関しては絶対に違うから。言い合わんと、「へぇーそっかぁ」とか、そーゆーのはないから。自分の意見を相手に伝える事によって、相手には違う意見が増えるし、自分も自分の思っとったことが確かめられるし、一石二鳥やよな!」

☆『勢和フォーラム実行委員』とは?
・いじめ、なかまはずしなど、学校やクラス内での「これって、おかしいよ」ということを見逃さず、仲間とともに安心して楽しく学校生活を送るための取組を進める人たちです。
・そのために、委員自らが思いを出し合い、語り合える場をつくりましょう。
・また、部落差別をはじめ、いろんな差別にも関心をもち、活動されている方たちとの出会い、生き方を学びましょう。
・月に1回程度、勢和フォーラム実行委員会を行います。行事の前には、月に数回話し合うこともあります。
・勢和フォーラム実行委員会は、生徒会専門委員会とは別の特別委員会として活動します。だから、生徒会執行部、学級役員、専門委員会などと兼ねて勢和フォーラム実行委員になることもできます。
・人数制限はありません。活動は1年間通して行います。

★主な活動
・多気中学校区・勢和中学校区合同で行われる校外学習・県外研修に参加し、実行委員会のなかまと一緒に、差別や人権について考えて話し合います。また、学んだこと、感想などをまとめて、文化祭で発表します。
<昨年の活動>
○校外学習・・・7月下旬 講師の先生のお話・グループで感想を交流・レクリエーション
○県外研修・・・8月上旬 リバティおおさかでの学習・見学等
○校内学習・・・講師の先生からお話を聞き、思いを語り合いました

・人権講演会(11月)、勢和フォーラム学年発表(1〜2月)の準備・運営をします。
・勢和フォーラム子ども実行委員会(年3回)で勢和小学校のメンバーと交流します。

みんなで、楽しくすごせる学校をつくろう!

※勢和フォーラム実行委員になろうと思っている人は、下の届け出用紙を4月30日(金)までに担任の先生に出してください。