学校日記

多気町人権教育推進協議会「現地学習会」

公開日
2025/08/26
更新日
2025/08/26

その他

 8月25日(月)、BANKYO文化会館において、多気町人権教育推進協議会「現地学習会」が行われました。今回の目的は、自分たちの実践の交流やスクールカウンセラーや歯科医師との出会いを通じて、「より良い学校(一人ひとりが安心して自分を出せる学校)」に向けて、チームとして・個人として明日から取り組むべきことを明確にする。ということでした。

 参加対象は、多気中学校区及び勢和中学校区人権フォーラム実行委員児童生徒、多気中学校区及び勢和中学校区人権フォーラム担当教員、多気町人権教育推進協議会委員・人権擁護委員でした。

 まず、各校の取り組みについての交流、「子どもの権利について」のミニ学習会がありました。そして、午前の部で、出会い学習会①として、スクールカウンセラー髙菜月先生から学びました。続いて、午後の部では、出会い学習②として、せこ歯科クリニック世古武嗣院長とマネージャーから学びました。

 さあ、自分たちの学校を、より良い学校(一人ひとりが安心して自分を出せる学校)にするために、フォーラム委員として、個人として、どんなチャレンジができますか?