話し合う力(4年3組)
- 公開日
- 2011/01/26
- 更新日
- 2011/01/26
4年
国語科では「くらしのなかの和と洋」という説明文を学習した後,話し合いのしかたについて学習を進めています。「はしとフォーク」「座布団といす」のように,同じ様な用途の和と洋の道具について,それぞれのよさを考えます。そして,そのよさについて意見を出し合い,話を深めていきます。
初めは,意見が出されても,その意見がつながらず,沈黙の時間が多くありましたが,司会の役割や,質問・反論のしかたを学習するにつれて,スムーズに話し合いを進めていくことができました。
子どもたちはこれから,決められた時間の中で何かを決めたり,考えを深めたりする活動が増えていきます。自分の考えを的確に伝えたり,人の意見を聞きながら,自分の考えと比べたりする力が求められます。
今回学習したことが,これからの話し合い活動に生かされるといいですね。