八朔団子馬作りの見学
- 公開日
- 2011/09/08
- 更新日
- 2011/09/08
3年
9月7日,3年生はプルヌス城西へ八朔団子馬作りの見学に行きました。3年生は総合的な学習の時間に丸亀市の昔のものや昔から続いている風習などを学習しています。この八朔団子馬作りも丸亀のある中讃や西讃地方で昔から伝えられている風習の一つです。
はじめに「八朔馬節句」の由来についてお話を聞きました。どの子も熱心にメモをとっていました。
次に,団子馬を実際に作っているところをみました。だんだんと出来上がって美しく飾った団子馬に,みんな歓声をあげていました。
それから,地域の人が団子の入った月菜汁を作って下さり,みんなで美味しくいただきました。子どもたちは,あっという間に全部食べてしまい,
「おかわりがほしいなあ・・・。」
「これだったら,3杯でも食べたいな。」
と,大変うれしそうでした。
最後に,もっと知りたいことや分らなかったことを意欲的にインタビューしていました。
3年生では,今後,国語の時間と関連させて,この活動を作文にまとめたり,前期の総合的な学習の時間に調べた丸亀市のよさについて,新聞にまとめたりしていく予定です。