学校日記

運動会での「いいとこみつけ」より(自主性を中心に)

公開日
2012/05/28
更新日
2012/05/28

学校行事

「運動会」を通して,子どもが成長した,伸びたと思われるところ
先生方の感想より抜粋

・話を聞く姿勢,待つ姿勢,整列する力,たくましさ,気が付く力
・自分で考えたことを行動にうつす力
・家で自主的に練習する力
・学年全体が進んで取り組もうとする雰囲気
・教師の指示なしで動ける行動力
・集団行動の大切さを理解して,行動する力
・苦しくても我慢して頑張る態度(組立体操)
・ダンスでは,手を伸ばす,笑顔,歌いながらなど,楽しそうに自分を表現できる力
・進んで委員会の仕事に取り組む力(5・6年)
・自分から仕事を探す力
・体を動かすことが好きになった。
・マーチングでは,集団での自分の役割の自覚,責任感が育ってきた。上級生が下級生に声かけをしている姿をよく見かけた。
・みんなで決めたことだからみんなのために全力でやろうという意識が高まった。

このように
運動会では,子どもが自主性を思う存分発揮する場となったようです。
これからも,この成長をしっかりと認め・励ますことで自己有用感を確実に積み上げていきたいと思います。