学校日記

地震等,災害発生時に伴う児童の安全確保について(お知らせ)

公開日
2013/10/03
更新日
2013/10/03

警報時の対応

地震等,災害発生時における児童の安全確保について,下記の要領で対応します。ついては,それぞれの対応についてご理解いただくとともに,ご家庭でもお子様と話し合うなど,日頃からの児童の安全確保に努めていただきますようお願いします。

                     記

1 在校時  ※ 新校舎完成までの対応

(1)緊急避難→「机の下にもぐる」「障害物を避ける」等,「倒れてこない」「落ちて
こない」場所で自己の安全確保に努める。 
(2)一次避難→教師の誘導により,丸亀城内資料館北芝生広場に避難する。
(3)二次避難→
A震度5以上または津波警報ありの場合→西中学校に避難する。           B震度4以下で,津波警報なしの場合→校舎内に避難する。
(4)上記Aの場合,西中で保護者へ児童の引渡し(緊急連絡カードを使用)
          

2 登下校時

(1)建物から離れ,頭部を守り,近くの公園,空き地等へ避難する。
(2)A 学校が近い場合→学校に登校する。
   B 家が近い場合 →家に大人がいれば帰る。いない場合は,学校に登校す
    るか,近所に助けを求める。

3 在宅時
○ 家の人と行動する。いない場合は,近所に助けを求める。

※ この対応は,1年間継続します。