環境委員会より(前期活動報告)
- 公開日
- 2007/10/05
- 更新日
- 2007/10/05
委員会活動
日頃より、わりばし・ペットボトルの回収にご協力いただき、ありがとうございます。
環境委員会は、現6年生が中心となって4年生の頃から行ってきたリサイクル活動の中から、今年度、新たに生まれた委員会です。わりばし・ペットボトル・ペットボトルのキャップのリサイクル活動に取り組んでいます。また、校内で不要になった紙を資源として再利用するため、各教室や職員室に紙回収箱を置いて紙の回収を行っています。
4月、校内のテレビ放送「城西の広場」で、全校生徒にリサイクルの協力を呼びかけました。
5月には、運動会での「マイはし運動」の協力を呼びかけました。多くの家庭で「マイはし」(自分の箸)を持ってきてくださり、環境保護に役立つことができました。また、お昼の時間に、わりばし・ペットボトルの回収に回ると、たくさんの人が協力してくださいました。
6・7月は、暑さから多量のペットボトルが消費されることを予想して、城西小の取組をより多くの人に宣伝していただくこと、また、水不足が深刻化したため、水資源を大切にすることを環境新聞「環境委員会からのメッセージ」の記事にして、協力をお願いしました。
夏休みの間は、6年生と一緒にリサイクル当番を決めて、回収されたわりばしやペットボトル等を毎日整理しました。
9月になると、集まるペットボトルの状態がよくなってきました。キャップを取り、ラベルをはがして、つぶしたペットボトルの割合が増えてきました。さらには、その持ってきたペットボトルを回収用の白い大きな袋に入れるところまでしてくださる方の姿も見かけました。協力してくださる方々の思いやりを感じました。
わりばし3膳分でA4再生紙1枚になります。2ℓ用ペットボトルなら1個で、500mℓ用ペットボトルなら2個で約1円になります。少しのことでも、私たちはとても助かります。大変かとは思いますが、今後ともリサイクルのご理解とご協力をよろしくお願いします。