学校日記

待ちに待った図書館見学

公開日
2014/11/06
更新日
2014/11/06

2年

この探検を,ずっと心待ちにしていた2年3組の子どもたち。

開館時間より少し早く到着したので,窓越しに見える館内からまずは目で観察している様子です。
ワクワク気分が盛り上がったところで,10時の開館時間と同時に入館させていただきました。

丸亀市立中央図書館の司書さんは,子どもたちから飛び出す質問に時間が許す限り丁寧に答えて下さいました。
図書館の秘密や工夫が分かると,次はブラックライトで映し出される大型紙芝居「きつねとごんろく」に釘付け。どっぷりとお話の世界に浸った後、館内見学となりました。

図書館を利用する人みんなが気持ち良く過ごすために守らなければならない「3つの約束」があること。
(「3つの約束」とは,1.大きな声を出さないこと 2.走らないこと 3.食べたり飲んだりしないこと  だそうです。)
季節や社会で話題になっている事柄に合わせておすすめコーナーを定期的に作り替えていること。
借りたい本の場所が分からない時の検索方法も実際にパソコン画面に触れながら教えて下さいました。

「図書館で働いていて一番嬉しいのは,利用する人の探したい本を見つけるお手伝いが出来て,その人がよかった!と喜んでくれた時ですよ。」
という司書さんのお話を聞いて,レファレンスサービスの事を初めて知った子どもたちもたくさんいました。
新刊図書が並べられているコーナーで,
「ここに並べられている本も借りられるのですか?」
「もちろん,借りられますよ。」
「やったー!」
と目を輝かせ,新刊図書を手に取る子。
本10冊の他に,CDも3枚まで借りられることが分かった子。
お目当ての本を見つけたくてパソコン検索機能を利用してみようとチャレンジする子。
司書さんに借りたい本について相談している子など,
それぞれの学びの姿がありました。
 
実際に本を借りる場面では,嬉しくてはやる気持ちを隠しきれずつい走り出しそうになりながらも「3つの約束」を思い出し,全員上手に好きな本を借りることが出来ました。

帰りには,
「これからも,ぜひ図書館に来て下さいね。」
と優しく声をかけていただき,にこにこ顔で返事をしていました。
「今度は,おうちの人と来てみたいな。」
早くも次回の来館に思いを膨らませている子どもたちです。
大満足の図書館見学となりました。