台中日本人学校
配色
文字
学校日記メニュー
学校探検に行きました!
小学部
今日は1,2年生で学校探検をしました!新しく入学してきた1年生に学校の中のいろい...
小2 図工の様子
2年生の図工の様子です。赤と黄色の絵の具でスタンプをしました。できた模様はおはな...
1年生を迎える会
4月23日(水)に小1を迎える会がありました。今回の行事は6年生が中心とな...
4月15日(火) 第1回小学部集会
4時間目に第1回小学部集会がありました。今年の小学部のスローガンは「やってみよ...
3月7日(金)3C遊び「ジャンケン列車」
3Cポイントが1000ポイント貯まったことを祝い、小学部で「ジャンケン列車」行...
2月25日(火)6送会
6送会は「各学年の出し物」から始まりま...
小5国語 「子ども未来科」で何をする
「学ぶことを自分たちで決められる『子ども未来科』という教科があったとしたら、何を...
小6 地磨兒國小との交流
11月の修学旅行の時に訪れた地磨兒國小の6年生が、学校がある屏東からはるばる台中...
6年生送る会へ向けて
来週行われる6年生を送る会へ向けて、歌の練習を行いました。6年生への気持ちがこも...
小学部3年生国語科~お気に入りの場所教えます~
国語科の「お気に入りの場所教えます」では、...
小学部3年生~なわとび~
体育の授業でなわとびを行っています。なかなか跳べなくても一生懸命練習をしていると...
音と心を合わせて!!
音楽の時間「ぶんぶんぶん」を4人のグループで合奏しました。各グループで「ベース」...
小学1年生~漢字の学習~
漢字の学習では、新たな漢字を覚えるだけでなく、姿勢を意識して取り組んでいます...
小学部3年生~協調性を高めるグループ活動~
協調性を高めるために、グループで協力して課題を解決する活動を行いました。自分だけ...
小学部3年生算数科~何倍か調べよう~
算数科の学習で、教室にあるものを使って何の何倍なのかを調べました。教室の端から端...
横浜市の小学校とのオンライン交流会
横浜市の小学校とオンライン交流をしました!グループに分かれて交流をすることで、よ...
節分集会
2月3日(月)に節分集会を行いました。企画委員の企画の下で、それぞれの委員会が協...
ヴィクトリア小との交流会
先日、ヴィクトリア小学校との交流会がありました。今回の交流会は、ヴィクトリア小...
3学期はじめの小学部朝会
小学部朝会を行い、各学年の代表児童が2学期の振り返りと3学期のめあてを話しました...
3年生マット運動~かべ倒立~
マット運動では、かべ倒立を練習しています。なかなか上手になってきました。3年生で...
2025年度
2024年度
2025年5月
RSS