rusyourennjya-3.png

記事

【1-1】盛りだくさんな1週間

公開日
2025/01/27
更新日
2025/01/27

授業

3学期がスタートして1週間、今週からまた、もりもり勉強をしています。
①生活科の「冬たんけん」。
今回は冬のどかん公園はどうなっているのか、みんなで出かけてきました。

「きれいな氷がたくさん!!」
「でっかい雪山がある!どかんは雪の下なんだね!!」
「ブランコの支柱は触ると冷たい!!」
と、冬の発見をたくさんしていた子どもたち。
さらに、
「秋とのちがいはなにかなぁ。」
「夏とちがって・・・」
と他の季節と比べながら、冬の公園の様子を探検する子もいて、子どもたちの成長を感じました。

②「おそうじロボ」の名づけコンテスト
お試しで留小に来ている「おそうじロボ」への命名権をもらった1年生。名づけコンテストを行った結果、Yさんの「クロノ」くんに決定しました。
名づけ親になったYさんは、「クロノくんのスイッチを1回押す権利」を見事ゲット!(笑)
みんなでクロノくんの稼働を見守り、動いた瞬間は
「おーーーーーーーー!!!!」
と、大盛り上がり!そして、クロノくんにぴったり付いて歩く(笑)
こういうところが、1ー1のいいところだなぁとつくづく思いました。

③図工「いっぱいつかってなにしよう」
大量のせんたくばさみ・紙コップ・はこを使って、何か楽しいことをしよう!と学習しました。
楽しく活動できたのはもちろんですが・・・何よりすばらしいのは、後片付けの時間。
ものすご~くきれいに、そして早く終わったら、他の友達のところを手伝う。担任に言われなくてもこういう行動とれる子どもたちに感動。素敵すぎました?

とっても短い3学期。子どもたちの成長の一つひとつを見逃さず、楽しいところはとことん拾って、みんなで共有しながら、まだまだぐんぐん伸びていけるようにしていきます★