【4年生】食品ロスって何だろう?
- 公開日
- 2025/02/10
- 更新日
- 2025/02/10
授業
2月6日(木)に栄養教諭の先生が来校し、『食品ロスをなくそう』という学習を行いました。
学習の最初に、「食品ロスってどんなことか分かるかな?」と先生から質問が。
「う~ん」「多分食べ物の……。」と悩む4年生。
先生が用意した、食べ残しがゴミ箱に捨てられているイラストから、『食品ロス』とは、まだ食べられるものを捨てることだとイメージをもつことができました。
それでは、食品ロスを減らすために自分たちにできることは……。
そこで、食品ロスすごろくをやってみました!
止まったマスには「量が多いので、ドーナツを妹と分けた」「大根の皮をきんぴらに使った」「賞味期限を見て古いほうから食べた」など、食品ロスを減らすための工夫が書かれていて、楽しくすごろくをしているうちに、どんどん知識が増えているようでした。
家でもぜひ実践できるといいですね!