物の溶け方~5年生~
- 公開日
- 2024/12/11
- 更新日
- 2024/12/11
日常の様子
5年生が理科の授業で「物の溶け方」について学びました。授業では、砂糖、食塩、小麦粉、食紅、ミョウバンを水に溶かす実験を行い、それぞれの物質がどのように変化するかを観察しました。子どもたちは、砂糖や食塩が透明に溶けて見えなくなる様子や、小麦粉が水を濁らせる様子など、物質ごとの違いに興味津々の様子でした。また、「溶けるとはどういうことか」を自分なりに考え、「粒が小さくなること」「見えなくなること」などとまとめる姿が印象的でした。実験を通して、物質が水に溶ける仕組みやその性質を学びながら、科学への興味を深めた子どもたち。身近な素材を使った楽しい学びの時間となりました!