江別市立江別第二小学校
配色
文字
学校日記メニュー
体育館の床
日常の様子
市内の業務主事さんたちのワックスがけにより、体育館の床がピカピカになりました。来...
自主セミナー
冬休みの自主セミナー1日目。たくさんの子が登校してきました。学習形態は、自学自習...
後期前半最終日
最終登校日は雪になりましたが、いつも通りに学びに向かっていた子どもたちです。冬休...
そうじ
2年生は、大そうじをしていました。「ちりを一つも残さない!」と宣言して、そうじに...
ゆめ
3年生の毛筆は、「ゆめ」です。難しいですね。集中して、いいゆめを書いていました。
体つくり運動
1年生は、体育館を一周して体つくりの運動です。跳ぶ、走る、回る、バランスをとる。...
「公正、公平」
4年生の道徳は、読み物教材「ひとりぼっちのYちゃん」。かわいそうと思いながら、Y...
もうすぐお正月
2年生の道徳は、読み物教材「もうすぐお正月」(家族愛、家庭生活の充実)のあらすじ...
冬休みの本
冬休みのための図書貸し出しが行われています。写真は1年生。一人3冊まで借りること...
研究授業
1年生の学級で校内研究検証授業が行われました。たくさんの先生方にノートをのぞきこ...
マット運動
5年生の体育は、マット運動です。小集団でコツを教え合い、伸膝後転にも挑戦していま...
クリスマスツリー
2年生は、クリスマスツリーを題材に外国語を学びました。ツリーの飾りの名称をよく知...
手話
4年生は、ゲストティーチャーをお招きし、手話の体験です。指文字や手話を教えていた...
さくらんぼ計算
1年生は、算数の授業を先生方に見てもらいました。2位数と1位数のたし算、ひき算。...
委員会活動
今日は委員会活動がありました。限られた物や時間の中で、自分にできること、人のため...
もののあたたまり方
4年生は、理科の実験で金属のあたたまり方を調べました。金属の板、金属の棒。示温イ...
家庭科室清掃
PTAボランティアの方々の家庭科室清掃です。シンクやガス台、調理台、床や窓までピ...
持ち帰り
今日は、1年生と2年生もタブレットを持ち帰りました。ネットにつながるか、課題に取...
高齢者疑似体験
4年生は、サポーターで肘や膝を固定し、杖をついて校内を歩き、高齢者の感覚を体験し...
英検ESG
6年生は、英検に挑戦です。リスニング問題、リーディング問題、CDの音声に合わせて...
お知らせ
時間割
日課表
よくわかる江別第二小学校
グランドデザイン
小中一貫スタンダード
学校関係者評価
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2022年12月
江別第二中学校ホームページ
江別市ホームページ 江別市教育委員会ホームページ 江別市給食センターホームページ
RSS