江別市立江別第二小学校
配色
文字
学校日記メニュー
未来のわたし2
日常の様子
6年生卒業制作の「未来のわたし」は、だいぶ「色づいて」きました。一言も無駄話せず...
実験
5年生は理科の実験「食塩が水に溶ける量には限度があるか」です。メスシリンダーで正...
雪山ありがとう
2年生は、雪山造成に感謝するお礼のお手紙を書きました。代表児童が届けに行き、ご挨...
卒業プロジェクト
6年生のプロジェクトはとても多彩ですべてを把握できていません。家庭科室を覗くと学...
九九100問
2年生は、九九100問に挑戦していました。基礎となる知識・技能。しっかりと身につ...
ほってすって見つけて
4年生の図工は版画です。彫刻刀の安全な使い方を学び、まずは板に指の絵を描いて、彫...
米そり3
1年生は、積もった雪をかき分けて山に登っていました。滑ったり、走ったり、転がった...
ぼうじしゃく
3年生の理科の学習では、棒磁石にクリップをつけてつき方を調べる実験をしていました...
ふりかえろう
6年生の算数は、今までの学習の振り返りが続いています。筋道を立てて考える。その手...
二分の一
2年生の算数は、同じ大きさを2つに分けた1つ分を二分の一ということを学びました。...
未来のわたし
6年生の図工は、未来の自分の姿を制作しています。「なりたい自分」です。完成が楽し...
台上前転
3年生の体育は、とび箱台上前転です。挑戦する台を選び、クリアしたら次に進む。主体...
器楽合奏
5年生は、教室や音楽室に分かれ、合奏曲を練習していました。楽譜を読み取り、まずは...
米ぞり2
今日は、2年生がグラウンドの山でお尻すべりをしていました。スリル満点です。雪山を...
磁石
3年生の理科の学習。「はなれていてもじしゃくは鉄を引きつけるのか」確かめる方法を...
米ぶくろのそり
1年生は、家から持ってきた米ぶくろのそりを使っておしりすべりです。急な斜面もこわ...
ドリームカー
4年生の図工は、さらにレベルアップしてドリームカーです。頑丈そうなタイヤもついて...
調理
6年生は、今日も別のチームが調理実習です。じゃがいも、玉ねぎ、ベーコンを切って。...
ゴムゴム
3年生の図工は、ゴムの力を使って動く車を完成させました。ボディを念入りに装飾し、...
PTA役員会
夜にもう一つ会議がありました。第3回PTA役員会です。今年度の活動経過報告、次年...
お知らせ
時間割
日課表
よくわかる江別第二小学校
グランドデザイン
小中一貫スタンダード
学校関係者評価
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2022年2月
江別第二中学校ホームページ
江別市ホームページ 江別市教育委員会ホームページ 江別市給食センターホームページ
RSS