江別市立江別第二小学校
配色
文字
学校日記メニュー
飛んでいけ〜
日常の様子
2年生の体育は、ボール投げです。 「あたま、トン、トン」で、遠くまで投げることが...
野幌屯田兵屋
4年生は総合「やってみ」の学習で、湯川公園の屯田兵屋を見学しました。 兵屋の中で...
お守り
6年生総がかりで1年生体力テストの補助をしました。お手本、言葉がけ、記録、とても...
わっかでへんしん
2年生の図工は、輪っかをベースに変身グッズを制作していました。いつの時代も人は変...
太陽光発電
4年生は、太陽光発電教室です。SDGs、地球温暖化について学び、光を当ててプロペ...
クラブ活動
クラブ活動は、異年齢の子ども同士で協力し、共通の興味・関心を追求する集団活動です...
人権教室
3年生は、人権について学びました。人権とは、人が生まれながらに持っている権利です...
食育弁当の日
今日は弁当の日でした。自分でお弁当箱につめた子、おかずを作った子。今日のお弁当は...
学校のことを調べよう
3年生の総合「やってみ」単元は、「江別について調べよう」です。まずは学校のはてな...
中学校たんけん
2年生は、中学校のたんけんです。授業中の机と机の間もすり抜けました。真剣な中学生...
スイミー
くるみ2年生は、魚の絵を描いて切り抜いていました。 「いちばん大きな魚をつくるん...
引き渡し訓練
保護者の皆様と協力し、引き渡し訓練を実施することができました。 地震、台風、暴風...
光のプレゼント
2年生は、光を通す材料に色をつけたり、つないだりして作品をつくりました。今日は百...
よいたべかたをしよう
2年生は、本校栄養教諭による食育の授業です。 食事のマナーや正しいはしの持ち方を...
協働のまちづくり
4年生は、えべつ協働ねっとわーくの方々に「協働のまちづくり」について教えていただ...
プロペラカー
4年生は、電流のはたらきの学習で、モーターで回るプロペラカーを作っていました。 ...
あさがおのお世話
1年生は、大切に育てているアサガオの間引きをして、肥料をやって、支柱を立てました...
不審者対応避難訓練
警察署の方に来ていただき、不審者侵入時における行動の仕方について学びました。 不...
遠足3
3年生 とちのき公園 5年生 大麻西公園
遠足2
6年生 泉の沼公園 1年生 大麻新町公園
お知らせ
時間割
日課表
よくわかる江別第二小学校
グランドデザイン
小中一貫スタンダード
学校関係者評価
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2022年6月
江別第二中学校ホームページ
江別市ホームページ 江別市教育委員会ホームページ 江別市給食センターホームページ
RSS