スポーツ医・科学のお話 メンタル編1
- 公開日
- 2021/03/05
- 更新日
- 2021/03/05
学校の様子
先日は、メンタルトレーニングの一つであるペップトークのお話を紹介しました。
続きのお話です。
スポーツだけでなく、日常生活の中で様々ないやなまたは苦手な状況に対面します。そのとき,その状況をどのようなとらえ方をするかがとても大切です。
例えば、1週間後に大事な大会を控えて怪我をしてしまったとします。そのときほとんどの人は「何で自分が」「ついてない」と考えてがちです。
しかし、この自分に起きているこの状況をまず受け入れてしまうことが大切です。
そして次に、ネガティブからポジティブに「疲れていたからちょうど良い休養にしよう」「大きな傷害になる前に休めた」ととらえ直してみましょう。
このような思考を繰り返し、思考方法の癖をつけることで自分の置かれている状況を変えていくことができます。
そういえば、身の回りにもこういうプラス思考の人はいますよね。こういう人は考え方で置かれた状況を変えているのです。思考の仕方を真似してみましょう!(メンタル編1)