学校日記

『ブッチャが選ぶ』今日の一言5,12

公開日
2011/05/12
更新日
2011/05/12

校長だより

 今朝も好天。小学校の運動会練習や部活動も充実した活動ができそうです。。今日の一言。

『舟覆りて、乃ち善く泳ぐを見る。』淮南子(えなんじ)

 「えなんじ」とは、中国の漢時代の高祖の孫である淮南王(わいなんおう)が編者となって格言を集めた本の名前です。漢時代の思想がよく分かる本といわれています。
 ふねくつがえりて、すなわちよくおよぐをみる。舟がひっくり返って、初めてその中の誰が善く泳げるかが分かる。そのように困難な状況になったとき、初めて能力のある者が誰かがはっきりする。
 忠臣蔵で有名な大石内蔵助は、平時の時、昼行灯(ひるあんどん)と呼ばれていた。つまり役に立っていないという評価であったようだ。しかし、47人の藩士をまとめ、仇討ちを成し遂げるまでの能力や統率力、忍耐力を備えていたという。
 僕もいざとなったら、机の下に潜りますよ。