月曜朝会:もしもし
- 公開日
- 2006/02/20
- 更新日
- 2006/02/20
トップニュース
これまで、学期に1度は言葉について、子どもたちに話をしてきました。そこで、今日もあらためて言葉について話をしました。
言葉の宝石箱とか言葉のゴミ箱ということについては以前話をしました。宝石箱に入っているのは挨拶やお礼の言葉などです。おはようございます、さようなら、ありがとうございますなどの言葉は、ちゃんと使うことが大切です。一方の言葉のゴミ箱は、使わない方がよい、捨てた方がよい言葉です。
今日は、言葉の道具箱について話をしました。これは、みんながよく使う道具のような言葉をの集まりです。例えば、電話をして一番最初に使う言葉に「もしもし」がありますが、この「もしもし」は、「申し上げます」の「申す」からきた言葉だそうです。「申す、申す」、つまり話をしますよという意味だそうです。昔、電話が日本に入ってきたときに、昔からあった「申す」という言葉を使うようになって、次第に「もしもし」になったようです。このように、知っていると便利で、楽しい言葉もあります。これからも言葉に興味をもち、大切に使ってほしいと思います。
三宅村立小学校 校長 齋藤裕吉