休校中も元気な三宅っ子☆〜とっていますか?カルシウム2〜
- 公開日
- 2020/04/21
- 更新日
- 2020/04/21
保健・給食
カルシウムがたっぷりと含まれている食べ物といえば・・・?
やはり、牛乳や乳製品が一番に思い浮かぶのではないでしょうか。
給食には合わない?!と言われることもある牛乳ですが、やはりカルシウムの摂取に大きく影響しています。牛乳1杯(200ml)で、220mgのカルシウムが含まれています。1日に必要なカルシウムの量は、小学生で700mg程度なので、どれだけ割合を占めているか、一目瞭然です。
さらに、カルシウムは吸収率がとても低い栄養素でもあります。乳製品でも、摂取したうちの、40〜50%程度しか吸収されないと言われています。
乳製品でそれだけ?!と感じるかもしれませんが、野菜等に含まれるカルシウムは、もっと吸収率が下がるそうです。
とはいっても、牛乳を毎日飲む家庭・牛乳が飲めない子など、様々な事情があるかと思います。
まず必要なことは、「カルシウムが多く含まれている食材が何か知ること」「ちょっとずつ、意識して取り入れていくこと」かと思います。
少しずつの意識変化が、生活習慣を良い方向にもっていける第一歩になります!
上記の画像にも、カルシウムを多く含む食材を掲載しましたので、参考までにご覧ください☆