理科 流れる水のはたらき
- 公開日
- 2021/10/14
- 更新日
- 2021/10/14
5年生
理科の学習では、「流れる水のはたらき」について学習しています。
川などの流れのある水には、どのような働きがあるのか実験をして調べました。
バットの中に砂を入れ、斜面をつくり、実際に水を流し、流す前と後でどのように変化しているのか調べました。
実験を通して流れる水には、地面を削ったり、土や石を運んだり、運んだ土や石を積もらせたりする働きがあることを学習しました。
5年生
理科の学習では、「流れる水のはたらき」について学習しています。
川などの流れのある水には、どのような働きがあるのか実験をして調べました。
バットの中に砂を入れ、斜面をつくり、実際に水を流し、流す前と後でどのように変化しているのか調べました。
実験を通して流れる水には、地面を削ったり、土や石を運んだり、運んだ土や石を積もらせたりする働きがあることを学習しました。
三宅村立三宅小学校経営方針
学校からのお知らせ
学校便り
校長室の窓から
ダウンロード
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2006年度
2005年度