学校日記

理科 三宅島って・・・?

公開日
2022/11/04
更新日
2022/11/04

6年生

6年生の理科では、「大地のつくり」と「変わり続ける大地」の学習を行っています。
これまでに「大地のつくり」では地層の様子やでき方など勉強し、「変わり続ける大地」では、地震や噴火によって島ができたり、断層が起きたりすることを知りました。
今日は、三宅島でネイチャーガイドをしている、菊地ひとみさんをお招きして、三宅島の噴火のメカニズムや噴火によってできた大地の変化について、学習しました。
また、三宅島でクラス人々の力や思いを知ることができました。
噴火は怖くて、危険なものでもありますが、噴火によって自然が豊かになることを知りました。
子供たちにとって三宅島の噴火や大地の様子を知るとてもすてきな時間となりました。
菊地ひとみさん、ありがとうございました。