月曜朝会:安心の「あ」
- 公開日
- 2006/05/01
- 更新日
- 2006/05/01
トップニュース
先週の全校朝会では、ありがとうの「あ」、安全の「あ」について、子どもたちに話をしました。今週は、安心の「あ」について話をしました。
心の安全は、物的な安全と同様に、私たち教職員の切なる願いです。子どもたちが心の中に悩みや不安等をもたず、勉強や遊びなどに没頭してほしいと思います。いじめなどで悲しい思いをする子どもたちが一人もいないようにしたいと思っています。昔の三宅島では、小さいときからお互いが顔見知りで、学校や学校以外の場面でも共に過ごす時間がたくさんありました。上級生を呼ぶときは、○○姉(ねえ)、○○兄(にい)などと呼び、まるで本当の兄姉のように過ごしていました。
しかし、今の子どもたちは長い避難生活のために、昨年初めてお互いに顔を合わせたような実態があり、お互いをよく知らないままある意味緊張した人間関係にあります。集団生活ですので、たまにはケンカもありますが、悪いことは素直に謝ったり、お互いの長所を認め合ったりする中で、よりよい人間関係を築いていけたらと思っています。
三宅村立小学校 校長 前沢蔵人