学校日記

月曜朝会:あいさつの「あ」

公開日
2006/05/08
更新日
2006/05/08

トップニュース

 先週は安心の「あ」について、その前は安全の「あ」について子どもたちに話をしましたが、今週はそれらに引き続き、あいさつの「あ」について話しました。
 人は一人では生きていけません。誰かとかかわり合い、協力し合いながら生活しています。あいさつを交わすことは、人と人とが心を通じ合わせる上でとても大切な役割を果たします。「おはよう」「ありがとう」「さようなら」等、あいさつのキャッチボールをたくさん交わし、心を通じ合わせることができるよう子どもたちと共に努めていきたいと思います。
 ところで、連休が明けて新しい1週間がスタートしましたが、嬉しいニュースが飛び込んできました。それは、子どもたちのサッカーチーム「FCみやけ」が、八丈島の大会で3位入賞したことです。サッカーの成績のみならず、6年生を中心に船や宿舎での生活態度、マナー等でも頑張れたという報告を受け、余計に嬉しくなってしまいました。こうした貴重な体験を、今後の学校生活等にも生かしてほしいと思います。
                  三宅村立小学校 校長 前沢蔵人