1年生 道徳「なにを しているのかな」
- 公開日
- 2023/05/19
- 更新日
- 2023/05/19
1年生
「よいこと」とは、どんなことでしょう。
先生の子供たちへの問い掛けから始まりました。
「けがをしたときに こえをかけてくれたこと」
「みちを おしえてくれたこと」
「ボールを ひろってくれたこと」
など、子供たちは自分の経験から思い出します。
今日の道徳の学習では、「善い行い」とはどんな行動なのか、なぜ、それが「よいこと」なのかを考えることをとおして、善悪を判断して、すすんで「よいこと」をする態度を養うことが目的です。
学習指導要領には、学校における道徳教育は,特別の教科である道徳を要として「学校の教育活動全体を通じて行うもの」と示されています。道徳科はもとより、各教科、外国語活動、総合的な学習の時間及び特別活動のそれぞれの特質に応じて指導を行っていきます。
また、学校の中だけでなく、家庭や地域の中で、さまざまな人との関わりの中でも育まれていくものでもあります。6月17日(土)には、道徳授業地区公開講座を行います。小・中学校において、道徳の授業を全学級公開しましので、ぜひ、実際にどのように道徳の学習を行っているのかを、ご覧になっていていただければと思います。
【校長】