【6月5日(月)】全校朝会
- 公開日
- 2023/06/07
- 更新日
- 2023/06/07
トップニュース
6月に入り、最初の全校朝会でした。
子供たちは、みんな元気に体育館に集合しました。
私からは、「第2の心臓」について話をしました。
「第2の心臓」と呼ばれることがある体の部位はどこでしょう。
1 脚(あし)
2 頭
3 お腹
と、いつものように子供たちにクイズを出しました。
正解は、「1 脚 」です。
全身の筋肉の2/3が脚に集まっていると言われています。
その脚の筋肉が、血液を循環させるために大きな働きをしています。
ふだん運動不足になりがちな大人も、健康のためにランニングやウォーキングをする人が多いです。心臓と共に「第2の心臓」も使うからよい運動なのでしょう。
三宅小学校では、「長縄跳び」に取り組んでいます。
長縄跳びは、全身運動です。体力の向上につながります。
さらに、縄の跳び方が上手になるだけでなく、チームワークも必要です。
体を鍛えると共に、協力し合う心も育ってほしいと願っています。
全校朝会の中では、図書員会の6年生からの連絡や生活指導の先生からのお話もありました。
【校長】