2年生 生活科「どきどき わくわく まちたんけん」その4
- 公開日
- 2023/06/27
- 更新日
- 2023/06/27
2年生
今日は2年生と一緒に「ちいきたんけん」へ出掛けました。
探検先は、三宅空港、三宅村消防本部、アカコッコ館、都立三宅高校でした。
「本物に触れる」ことこそ、子供たちの大きな学びとなることをあらためて実感しました。画像や映像で一方的に入ってくる情報ではなく、実際に物に触れて獲得した感動、人間の感覚を使って得た情報、疑問に思ったことをその場で解決できた充実感など、すべてが生きた学びとなって、子供たちの深い記憶となって残るでしょう。
三宅空港では、セスナ機に搭乗しコックピット、滑走路に出て機体が離陸する瞬間の見学などさせていただきました。三宅村消防本部では、消防車両に乗車、緊急用マイクの使用、防火衣の着用などをさせていただきました。アカコッコ館では、施設内の各種資料の見学をした後に、子供たちの鳥や生物に関する疑問にたくさん答えていただきました。
三宅高校では、5月に植えたサツマイモの生長の様子の見学に行きました。三宅高校の担当の先生からは、ふだんどのようなお世話をしていただいてるのか聞きました。地域の方々が協力して雑草取りをしてくださっていることを知りました。
私たち教員も、三宅小の子供たちのためにたくさんの方々が支えられてくださっていることを実感した「まちたんけん」でした。
今後は、学習のまとめをして、見学させていただいた各機関、お店等に子供たちの学習の成果を何らかの形でお伝えする予定です。
2年生の「ちいきたんけん」にご協力いただいた皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。
【校長】