運動会練習 その3
- 公開日
- 2023/10/05
- 更新日
- 2023/10/06
校長室から
いよいよ今週の土曜日に迫ってきた運動会です。
直前の様子をこっそりお伝えします。
5・6年生は、組体操「全力物語」です。
「どんな運動会にしたいか・・・」
6年生の教室でそんな話題から始まった運動会。
子供たちの熱意もあり、組体操をすることにしました。
一つ間違えると、ケガにつながりやすい技もあります。
だからと言って、危ないものを全て取りやめて、組体操そのものをやめてしまうことでよいのか・・・。他のものに替えられることはないか。
担任の思いの中でも、さまざまな葛藤もありました。
コロナ前まで、毎年、高学年が取り組んでいた組体操をやりたいという子供たちの気持ちを実現するために、技の構成や指導のポイントなど一つ一つ教員同士で確認し合い、進めてきました。安全に取り組むことを大前提として、ケガをしないためにはどういう動きをしたらよいかを毎回練習の度に指導をしてきました。
約1か月の間、子供たちの練習に取り組む表情が確実に変化してきました。
途中でへらへらと笑っている子は一人もいません。
絶対に成功させたい。その気持ちの強さが一人一人から伝わってきます。
今日は、校庭で通し練習をしました。
子供たちの一生懸命な姿に、私は校庭の隅っこで一人感動して見ていました。
担任から練習の最後に校長先生から一言と振られました。
子供たちには、さらにひと踏ん張りしてほしかったので、心を鬼にして厳しい言葉を伝えましたが、心の中では感動で心が震えていました。子供たちも先生たちも本当によく頑張っています。
運動会を通しての子供たちの成長は素晴らしいものがあります。
ぜひとも、当日はその姿を見に来ていただき、大きな拍手と温かい声援をよろしくお願いします。
【校長】