5年 高遠移動教室 その44
- 公開日
- 2024/07/05
- 更新日
- 2024/07/05
トップニュース
高遠焼の特徴は釉薬にあるそうです。釉薬は、素焼きの陶磁器の表面に光沢を出し、液体の染み込むのを防ぐのに使われるガラス質の粉末です。高遠地方で採れる粘土は赤土だったためか、白い色の釉薬がかかった上に緑色の釉薬を流しているものが多く、その他の色でも黒色の釉薬の上に白色の釉薬が流してあるなど、釉薬を二重掛けしてあるというのが、一番の特徴だそうです。