学校日記

保健指導:丁寧に手を洗いましょう!

公開日
2006/12/18
更新日
2006/12/18

トップニュース

 今から紙芝居をします。休み時間が終わりました。皆さんは、まず初めに何をしますか?手洗いをします。そうです。では、手を洗う場面は毎日の生活の中でどのような時ですか?外から帰って来た時やトイレから出た時、給食前に必ず手を洗います。この中に手を洗わないで給食を配ったり、食べている人はいませんね。手を洗わないで食べ物を食べたりすると、のどが痛くなったりお腹が痛くなったりします。今、テレビで言われている「ノロウィルス」が体の中に入ってしまうと、もどしてしまったり下痢になってしまうことがあります。今から手洗いについてお話をします。まず、手は必ず石けんをつけて洗います。次に、手についた石けんをよく洗い流します。そして、最後にきれいなハンカチで手をふきます。皆さんは、きちんときれいなハンカチをいつも持っていますか?それでは、これから手を実際に洗いながら説明をします。手は次のような順番で洗います。1,手を合わせて洗います。2,手の甲を合わせて洗います。3,指の一本一本を洗います。4,つめの中を洗います。5,手首を洗います。         このように丁寧に手を洗うことによって、健康な体を保つことができます。学校内の手洗い場に手の洗い方の説明を掲示しておきますので、よく見て丁寧に洗うようにしましょう。