社会科見学に行ってきました〜消防本部編〜
- 公開日
- 2012/05/10
- 更新日
- 2012/05/10
4年生
次の見学場所は、消防本部です。
事前の学習でも、子どもたちは「どこにあるのかわからない」「消防団とはちがうの?」など、わからないこと、知りたいことが多く、見学を楽しみにしていました。
三宅島の消防についてお話をうかがい、質問をさせていただきました。
119番のシステムを知るために、実際に電話をかけさせていただきました。
その後、消防車や救急車を見せていただきました。
間近で見ると、様々な工夫がされていることがわかります。運転席にすわらせてもらったり、消防車の上にのぼらせてもらったり、貴重な体験をたくさんさせていただきました。
次に、消防士さんたちが身につける防火衣を、実際の出動のときのように着ていただきました。重い装備をものすごい速さでキビキビと装着していく姿に、命を預かる仕事の重みが子どもたちにも伝わり、圧倒されていました。
ひとりひとり防火衣を着させていただき、消防士さんたちに「ホースの構え方がいいね!」など言っていただいて、みんなとてもうれしそうでした。
子どもたちのために、お忙しい中ご準備いただき、本当にありがとうございました。