校長室だより
- 公開日
- 2012/05/31
- 更新日
- 2012/05/31
校長室から
5月31日(木)サツマイモの植え付け
もう5月も終わりです。明日から6月です。1学期も半分が過ぎました。後半に向けて、更にがんばってほしいと思います。
今日は、3・4校時に、3・4年が、三宅高校へサツマイモの植え付けに行ってきました。農業科の先生お二人と農業科の3年生お二人が、子供達にサツマイモのことや、植え方について教えてくださいました。予め「うね」をつくってくださり、石灰の印が付いていました。そこに子供達は、竹の棒で穴をあけ、サツマイモの苗を植え付けました。サツマイモの種類は、案納芋(あんのういも)、紅東(べにあずま)、おつる(三宅島でよく栽培されているものだそうです)だそうです。私は、紅東しか知りませんでした。秋に収穫に行かせていただきますが、それまで農業科の生徒がサツマイモのお世話をしてくださるそうです。ありがとうございます。
現在、三宅高校の農業科の生徒は3名だそうです。最後に、お世話になった挨拶を全員でしました。高校生が「ぜひ、三宅高校の農業科に入ってくださいね。」と子供達に話すと、「はい」と大きな返事が!思わず、高校生もニッコリ。
また、秋に行きます。小学生のお世話をこんなに一生懸命にしてくれる高校生は素敵です。三宅島の子供達は、まっすぐ育っています。サツマイモも子供達も、この三宅島でぐんぐん、大きく育ってほしいです。ありがとうございました。