学校日記

校長室だより

公開日
2012/09/14
更新日
2012/09/14

校長室から

9月14日(金)忘れ物0作戦の結果

 9月4日(火)〜9月7日(金)まで「忘れ物0作戦」を行いました。結果は、「忘れ物なし」の児童が68名中、14名。「忘れ物1つ」の児童が15名。「忘れ物2つ以上」の児童が、39名という結果でした。「忘れ物なし」の児童は、18日(火)の全校朝会で表彰します。

 さて、忘れ物をしないということは、基本的な生活習慣の中でも大切な1つです。忘れ物をすることで、自分自身が困るだけではなく、人にも迷惑をかけます。大人になってからも忘れ癖があるようでは、人から信用されなくなります。これは大変なことです。

 朝会で、忘れ物をしないことを努力することは、「人から信用されることを学ぶ」ことだと子供達に話しました。小学校の段階では、大人が手助けする必要があると私は思います。「そんなことは自分でできなくてはだめだ」というお考えもあるかと思いますが、現状はできていない子が多いです。できていない子がいる以上、大人が一緒になってチェックをするなどの支援が必要です。

 そして、子供に「忘れ物をしないようにする」意識が育ち、忘れ物をしなくなって初めて、一人立ちさせることができると考えます。それまでは、保護者の責任の下で行っていただきたいと思います。どうぞご協力ください。三宅小の68名全員が「忘れ物0」になる日を楽しみにしています。