校長室だより
- 公開日
- 2012/10/17
- 更新日
- 2012/10/17
校長室から
10月17日(水)防犯教室・中学校研究授業
今日は、5校時に、三宅警察署と伊豆の駐在所の皆様をお招きし、1年生の防犯教室を行いました。子供達を犯罪から守るための学習です。いつも大人が子供の近くにいるとは限りません。自分の命、自分の安全は自分で守らなければいけません。その力を身に付けさせることがねらいです。
そのために、「いかのおすし」を教えていただきました。
知らない人には、ついて「いか」ない
知らない人の車には「の」らない
「お」お声を出す
「す」ぐにげる
「し」らせる です。
大きな声で「たすけて〜」の練習もしました。
また、中学校では、音楽の研究授業がありました。全学年の合同音楽の授業です。谷川俊太郎の「信じる」を使っての合唱。1年生から3年生までが3つのパートに分かれ、工夫して歌うところの話し合いをして、それを合唱に取り込んでいました。
なんと素晴らしい歌声。鳥肌が立ち、思わず目頭が熱くなりました。手を抜かず、真っ直ぐに、一生懸命な姿が素敵です。久しぶりに素晴らしい中学生の歌声を聞きました。中学校もがんばっているなあ!